ビジコミ図書館

1964年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1964.3 1964.4 1964.5 1964.6 1964.7 1964.8 1964.9 1964.10 1964.11 1964.12

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。


創刊号1964.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
発刊によせて
話し合いの場に心からの喝采
日本商工会議所会頭 足立 正 1 No.1964-3-1
今日の焦点
専用通信の現状と将来
電電公社・施設局専用設備課長 廻 健三 8 No.1964-3-2
今日の焦点
拡張される国際専用通信

国際電信電話梶E営業部販売課長

田村 清 4 No.1964-3-3
電電公社の新規サービス
データ通信の発足にあたって
電電公社・技術局データ伝送担当調査役 米沢 威行 6 No.1964-3-4
電電公社の新規サービス
専用通信発展の背景
電電公社・保全局電信機械課長・工博 勝見 正雄 5 No.1964-3-5
専用電信における標準化の諸問題 電電公社・建設局市外建設工事管理室長前技術局標準課長 三原 裕登 7 No.1964-3-6
産業と専用通信
企業のオプチマイゼーション
秩父セメント梶E総務部・事務機械
安倍 賢一 3 No.1964-3-7
知っておきたい改正の背景と考え方
公社専用設備と技術基準
電電公社・施設局専用設備課長補佐 鈴木 錠造 3.5 No.1964-3-8
オペレーターズノート
ヨーロッパのテレタイプ
モールスクラブ理事長 村上 清 4 No.1964-3-9
放送専用線夜話   杉本 哲 1 No.1964-3-10
ウエーブガイド 鰹Z友銀行 事務管理部次長兼事務能率課長/日本電気梶E臨時データ通信機器管理部長代理/電電公社・施設局専用設備課長 多田 芳雄/梶正 明/廻 健三
2.5 No.1964-3-11
世界の専用通信−その概略と動き   編集部 1.5 No.1964-3-12


1964.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
データ伝送と通信機械
通信機械工業会会長 渡辺 斌衡 1 No.1964-4-1
テレソサイェティ 通信あれこれ 日本放送協会会長 阿部 真之助 1 No.1964-4-2
テレソサイェティ 通信随想 電電公社・副総裁・工博 米沢 滋 1 No.1964-4-3
テレソサイェティ 
電気通信はだれのためのものだろうか
東京大学工学部電気工学科教授 尾佐竹 徇 1 No.1964-4-4
テレソサイェティ ユーザーとしての提言 日本民間放送連盟 技術部長 泉 長人 0.5 No.1964-4-5
アメリカのデータ伝送事情 電電公社・電気通信研究所情報処理研究室長 岸上 利秋 8 No.1964-4-6
世界電気通信網建設への動き 郵政省電気通信副参事官 阿部 ワ 2.5 No.1964-4-7
太平洋横断ケーブルの技術的諸問題 国際電信電話梶E海底線建設部長 木村 光臣 4 No.1964-4-8
国産電子計算機の課題
通産省重工業局・電子工業課長 吉岡 忠 2 No.1964-4-9
専用制度のあらまし−その1− 電電公社・営業局管理課長 岡本 秀登 3 No.1964-4-10
バンクオートメの概観とある提案 兜x士銀行・通信課調査役 中島 一夫 6 No.1964-4-11
新しい専用設備の紹介データ交換システム 住友銀行の巻
電電公社・施設局専用設備課   2 No.1964-4-12
混合使用のすべて−専用端末基準の解説 電電公社・施設局専用設備課調査役 鈴木 錠造 3 No.1964-4-13
専用電信線の保全について
電電公社・保全局電信機械課長・工博/同電信機械課・技術士 勝見 正雄/杉浦 右蔵 5 No.1964-4-14
テレタイプ随筆−その1− 佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 4 No.1964-4-15
オペレーターズノート
国際専用電話とその運用について
三菱商事梶E電信課長代理 小板橋 政雄 3 No.1964-4-16
ウエーブガイド メーカーからユーザーへ 鞄立製作所コンピュータ事業部企画部計画一課長 坂田 一志 0.5 No.1964-4-17
ウエーブガイド ユーザーから電電公社へ A社事務管理部長S生   0.5 No.1964-4-18


1964.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
声なき声を感じ取る
岩崎通信機梶E社長 大橋 幹一 1 No.1964- 5- 1
テレソサイェティ 研究の独立を 電電公社・理事・電気通信研究所長・工博 早坂 寿雄 1 No.1964- 5- 2
テレソサイェティ  日本商工会議所会頭 足立 正 1 No.1964-5-3
自営機器の現況 電電公社・施設局機械課長 水沢 慶太郎 6 No.1964- 5- 4
座談会
専用通信あれこれ

兜x士銀行・集中計算課課長代理/社団法人日本民間放送連盟技術部長/鞄本鉄鋼所・総務部事務機械課主任/気象庁予報部有線通信課通信官

石崎 純夫/泉 長人/豊
原 芳男/森 博
8 No.1964-5-5
交換網と非交換網 電電公社・海外連絡室・調査役 前施設局専用設備課長 廻 建三 5 No.1964-5-6
気象庁における専用有線通信 気象庁通信参事官 今里 能 5 No.1964-5-7
専用制度のあらまし−その2− 電電公社・営業局管理課長 岡本 秀登 4 No.1964-5-8
新しい専用設備の紹介 第一銀行の巻
電電公社・施設局専用設備課   4 No.1964-5-9
専用線の接続の分岐−その1−
専用端末技術基準解説
電電公社・施設局専用設備課調査役 鈴木 錠造 5 No.1964-5-10
専用電信線の保全について−その2− 電電公社・保全局電信機械課長・工博/同電信機械課・技術士 勝見 正雄/杉浦 右蔵 3 No.1964-5-11
テレタイプ随筆−その2− 佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 5 No.1964-5-12
オペレーターズノート
道険わし宇宙通信の商用化
  編集部 4 No.1964-5-13
クロスバ交換機と電子交換機     1 No.1964-5-14


1964.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
事務の近代化
東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 1 No.1964-6-1
宇宙通信衛星の話 国際電信電話梶E研究
宮 憲一 8 No.1964-6-2
特集 
情報処理関係の国際会議とその動向
国際計数センター理事東大名誉教授東洋大学教授・工博 山下 英男 5 No.1964-6-3
特集
電力会社におけるデータ通信
東京電力梶E工務部通信課長/東
京電力梶E工務部通信課
西山 長吉/川野 繁 5 No.1964-6-4
特集
電子計算機におけるデータ電送の問題点
東京大学工学部 元岡 達 3 No.1964-6-5
特集
東海道新幹線の通信方法について
東京国有鉄道新幹線局・電気部通信課課長補佐 中村 敏行 7.5 No.1964-6-6
特集
人間と機械との間の信号伝達
東京大学工学部・産業機械工学科 井口 雅一 5 No.1964-6-7
特集
利用範囲が拡まる写真電送とその展望
共同通信社連絡局・技術研究室研究員 土屋 愛幸 3 No.1964-6-8
新しい専用設備の紹介データ交換システム 日本相互銀行の巻
電電公社・施設局専用設備課   3 No.1964-6-9
専用線の接続と分岐−その2− 電電公社・施設局専用設備課調査役 鈴木 錠造 3.5 No.1964-6-10
専用電信設備と検査−その1− 電電公社・保全局電信機械課長・工博/前同電信機械課・技術士現在は事務近代化準備室勤務 勝見 正雄杉浦 右蔵 4.5 No.1964-6-11
印刷電信機のはなし 谷村梶E新興製作所 常取締役・工博 大谷 薫 6 No.1964-6-12
効率的な運用とオペレーターの健康管理 伊藤忠商事梶E東京支社通信部電信電話課・課長代理 大金 徳太郎 1 No.1964-6-13
内外新技術紹介     2 No.1964-6-14
テレタイプ随筆−その3− 佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 4 No.1964-6-15


1964.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 観測ロケットのデータ伝送 東京大学宇宙航空研究所・所長 高木 昇 1 No.1964-7-1
これからのPBX 東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 4 No.1964-7-2
特集 構内交換設備の展望 電電公社・技術局調査役 高柳 晃 6 No.1964-7-3
特集 キイテレホンと宅内附属設備 電電公社・施設局機械課長 水沢 慶太郎 5.5 No.1964-7-4
特集 PBX設備と交換取扱者の現状 電電公社・運用局第二電話課長 多田 一良 6 No.1964-7-5
特集 PBXの直営と自営 電電公社・営業局特営課長 小林 金衛 4.5 No.1964-7-6
新しい専用設備の紹介
無誤字通信装置の巻−その1 −
電電公社・施設局専用設備課   3 No.1964-7-7
専用線の接続と分岐−その3 − 電電公社・施設局専用設備課調査役 鈴木 錠造 2.5 No.1964-7-8
専用電信設備と検査−その2 − 電電公社・保全局電信機械課長・工博/前同電信機械課・技術士現在は事務近代化準備室勤務 勝見 正雄/杉浦 右蔵 5 No.1964-7-9
専用端末自営用品の一般認定について−その1− 電電公社・施設局専用設備課   3 No.1964-7-10
レーザ通信について 東京大学教授・工博・
東京大学生産技術研究所/東京大学助教授・工博
斉藤 成文/藤井 陽一 5 No.1964-7-11
テレメータの技術の話 工業技術院・機械試験所・研究員 渡辺 譲 4 No.1964-7-12
テレタイプの経済的特性
テレタイプの利用の種々相
行政局管理庁統計基準局・副審査官 道下 忠行 3.5 No.1964-7-13
太平洋横断ケーブル開通に伴う国際電話取扱方法の一部変更   KDD 2 No.1964-7-14
テレタイプ随筆−その4− 佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 3 No.1964-7-15
内外新技術紹介     1 No.1964-7-16


1964.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 技術の成果を生かせ 国際電信電話梶E研究所 古賀 逸策 1 No.1964-8-1
テレソサイェティ 通信随想   和田 弘 2 No.1964-8-2
テレソサイェティ 米国の電報会社   小山 房二 3.5 No.1964-8-3
テレソサイェティ 生命線を守る 共同通信社・技術部 加藤 勘次 1.5 No.1964-8-4
PCM方式の展望 東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 2 No.1964-8-5
クロスバ交換機から電子交換機へ 日本電気梶E通信機事業部有線技術監理部・技師長 米沢 平次郎 7 No.1964-8-6
FTCとCO-AX20
−米マイクロ界の新しい話題−
  岩崎 武司 3 No.1964-8-7
新しい専用設備の紹介
無誤字通信装置の巻−その2−
電電公社・施設局専用設備課   3 No.1964-8-8
専用電信設備と検査−その3− 電電公社・保全局電信機械課長・工博前同電信機械課・技術士現在は事務近代化準備室勤務 勝見 正雄/杉浦 右蔵 4 No.1964-8-9
専用線の送出レベル−その1 − 電電公社・施設局専用設備課調査役 鈴木 錠造 3 No.1964-8-10
専用端末自営用品の一般認定について−その2− 電電公社・施設局専用設備課   3 No.1964-8-11
押ボタン電話のいろいろ 岩崎通信機梶E常務取締役 岩崎 美孝 4 No.1964-8-12
テレタイプの経済的特性
−テレタイプと所用経費−
行政管理庁統計基準局・副審査官 道下 忠行 3.5 No.1964-8-13
Bionics 東京大学工学部・計数工学科 南雲 仁一 2.5 No.1964-8-14
わが社の専用設備と今後の構想 東洋レーヨン梶E本店 斉藤 幸雄 4 No.1964-8-15
能率を倍加するテレ文章の書き方
−その1−
佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 4 No.1964-8-16
職場の声−新聞社の通信室から−     1 No.1964-8-17
テレ・オペのノルマは? 佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 1 No.1964-8-18
内外新技術紹介     2 No.1964-8-19


1964.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
通話と伝送が同時にできる研究
科学評論家 守山 碧緒 1 No.1964-9-1
オリンピック東京大会と電気通信対策 東京電気局オリンピック対策本部・調査役 長津 力雄 6 No.1964-9-2
オリンピック競技のデータ伝送 オリンピック東京大会組織委員会事務局・通信課長 村山 好久 4 No.1964-9-3
オリンピックの入場者対策     2 No.1964-9-4
PCM電子交換方式 東京大学工学部 猪瀬 博 4 No.1964-9-5
最近のプラスチックケーブル 電電公社・技術局調査役 新村 長門 5 No.1964-9-6
インターホンのいろいろ 松下通信工業梶E第一開発部部長 唐津 一 4 No.1964-9-7
新しい専用設備の紹介
遠方監視制御装置
電電公社・施設局専用設備課   3 No.1964-9-8
専用線の送出レベル−その2 − 電電公社・施設局専用設備課調査役 鈴木 錠造 4 No.1964-9-9
加入電信講座・1
加入電信の現況
電電公社・施設局専用設備課   4 No.1964-9-10
専用回線電話のできあがるまで
−その1−
電電公社・施設局伝送課長/施設局調査員 伊佐 進/立岡 芳彦 4 No.1964-9-11
テレタイプの経済的特性
−データ伝送とオンラインシステム−
行政管理庁統計基準局・副審査官 道下 忠行 3 No.1964-9-12
日本通運の専用電信について 日本運通梶E総務部通信課長 山本 篤美 3.5 No.1964-9-13
さん孔機の話 黒沢通信工業梶E営業部 落合 勝好 4 No.1964-9-14
オンライン・バンキング・システム 日本電気梶Eデータ通信機器事業部・業務課・システム課 新井 信之助 3.5 No.1964-9-15
能率を倍加するテレ文章の書き方
−その2−
佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 4 No.1964-9-16
内外新技術紹介     1 No.1964-9-17


1964.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
オリンピック宇宙中継の問題
NHK技術研究所長 野村 達治 1 No.1964-10-1
宇宙空間の一断面 理化学研究所主任研究員・理学博士 宮崎 友喜雄 5 No.1964-10-2
海外におけるわが国の通信機器の現状 日本貿易振興会調査部   6 No.1964-10-3
CCITTと電信の諸問題 電電公社・保全局 電信機械課長・工博 勝見 正雄 5 No.1964-10-4
ポケットベルサービスについて 電電公社・技術局調査役 山根 信義 4 No.1964-10-5
情報漫歩
8 本の指と2 本の拇指
日本大学講師 塩川 新助 4 No.1964-10-6
新しい専用設備の紹介
航空座席予約装置の巻−その1−
電電公社・施設局専用設備課   5 No.1964-10-7
加入電信講座・2
加入電話の利用について
電電公社・施設局専用設備課   4 No.1964-10-8
専用回線電話のできあがるまで
−その2−
電電公社・施設局伝送課長/施設局調査員 伊佐 進/立岡 芳彦 5 No.1964-10-9
世界ダイヤルと信号方式 国際電信電話梶E海底線部調査役 池田 茂樹 8 No.1964-10-10
専用回線よりみたデータ伝送方法 日本電気梶Eデータ通信機器事業部・業務部機器課長 高橋 久太郎 6 No.1964-10-11
能率を倍加するテレ文章の書き方
−その3−
佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 4 No.1964-10-12


1964.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
電話線利用に前向きの態度を望む
東京大学理学部教授 高橋 秀俊 1 No.1964-11-1
タイとナイジェリアの電話近代化計画   岩崎 武司 2 No.1964-11-2
あのころに学ぼう 科学評論家 守山 碧緒 1 No.1964-11-3
通信機器の選び方 郵政省電波研究所機器課長 川上 謹之介 3 No.1964-11-4
西アフリカの電気通信網 日本貿易振興会調査部   2 No.1964-11-5
海外におけるわが国のテープレコーダの現状とアメリカ市場の動向 日本貿易振興会調査部   3 No.1964-11-6
電子交換と記憶 電電公社・電気通信研究所・回路室長 福井 憲一 3 No.1964-11-7
コード標準化の動向 電電公社・技術局 米沢 威行 5 No.1964-11-8
CCITTと電信の諸問題−その2− 電電公社・保全局電信機械課長・工博 勝見 正雄 5 No.1964-11-9
情報漫歩・2 物量,情報,価値の三座標 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1964-11-10
新しい専用設備の紹介
航空座席予約装置の巻−その2−
電電公社・施設局専用設備課   5 No.1964-11-11
電気通信入門講座・交換編
第1編 交換の原理
電電公社・施設局調査役 池谷 寛 5 No.1964-11-12
加入電信講座・3
加入電信の利用について
電電公社・施設局専用設備課 塚本 和孝 4 No.1964-11-13
最近の宅内機器および構内交換設備について−その1− 電電公社・施設局機械課   7 No.1964-11-14
電気通信における電信と電話の割合 モールスクラブ理事長 村上 清 4 No.1964-11-15
能率を倍加するテレ文章の書き方
−その4−
佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 4 No.1964-11-16
内外新技術紹介     2 No.1964-11-17


1964.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
産業の近代化と気象通信
産業化学評論家 大後 美保 1 No.1964-12-1
バンク・オートメの構想 三井銀行・業務合理化室事務開発課   4 No.1964-12-2
伝送制御装置について 電電公社・技術局調査役 米沢 威行 6 No.1964-12-3
600形電話機の使い方 電電公社・施設局機械課   4.5 No.1964-12-4
CCITTと電信の諸問題−その3− 電電公社・保全局電信機械課長・工博 勝見 正雄 4 No.1964-12-5
データ通信の未来像 日本電気梶E通信機事業部有線技術監理部・技師長 米沢 平次郎 3 No.1964-12-6
情報漫歩・3 分類とデータルギー 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1964-12-7
新しい専用設備の紹介
電信用中継器の巻
電電公社・施設局専用設備課   3.5 No.1964-12-8
専用線の送出レベル−その3− 電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 4 No.1964-12-9
電気通信入門講座・交換編
第2編 交換網構成
電電公社・施設局調査役 池谷 寛 5 No.1964-12-10
加入電信講座・4
受信紙と様式について
電電公社・施設局専用設備課 塚本 和孝 3.5 No.1964-12-11
最近の宅内機器および構内交換設備について−その2− 電電公社・施設局機械課   5 No.1964-12-12
パンチミス抜取照合方式 データ転送におけるオペレータ,パンチミス,オートマテック照合処理 住友電気工業梶E東京支社 黒田 三郎 4 No.1964-12-13
空間波を利用した私鉄列車無線について 日本電気梶E移動無線部技術課長 清水 秀夫 5 No.1964-12-14
高速度データ通信はいくらかかるか モールスクラブ理事長 村上 清 4 No.1964-12-15
職場の声−テレタイプあれこれ     1 No.1964-12-16

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved