ビジコミ図書館

1965年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1965.1 1965.2 1965.3 1965.4 1965.5 1965.6 1965.7 1965.8 1965.9 1965.10 1965.11 1965.12

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1965.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
電信事業経営の基本方針 電電公社・総裁 大橋 八郎 1 No.1965-1-1
経済自由化と科学研究 電気通信研究所長 早坂 寿雄 1 No.1965-1-2
今日の焦点 若い技術者に 日本大学教授 細野 敏夫 1 No.1965-1-3
汎世界ダイヤルのための新伝送計
−その1−
国際電信電話梶E海底線部技術課長 志村 静一 7 No.1965-1-4
通信需要量の想定について 日本電気梶E通信機事業部有線技術監理部・技師長 米沢 平次郎 7 No.1965-1-5
変復調装置とその接続条件 電電公社・技術局調査役 米沢 威行 5 No.1965-1-6
電電公社テレビ中継回線の特性
−高規格化工事完成の測定結果
日本教育テレビ・技術部長 金子 晋 5 No.1965-1-7
CCITTと電信の諸問題−その4− 電電公社・前保全局電信機械課長 建設局東京監督事務所長 勝見 正雄 6 No.1965-1-8
情報漫歩・4
データカメラとセパレイトパンチ
日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-1-9
新しい専用設備の紹介
混合使用のための機器
電電公社・施設局専用設備課   5 No.1965-1-10
電気通信入門講座 交換編
第3編 トラフィック
電電公社・施設局調査役 池谷 寛 4 No.1965-1-11
加入電信講座・5
RPサービスの開始
電電公社・施設局専用設備課 塚本 和孝 4 No.1965-1-12
最近の宅内機器および構内交換設備について−その3 − 電電公社・施設局機械課   5 No.1965-1-13
米国におけるオン・ライン・バンキング・システムについて 日本ナショナル金銭登録機 茨木 義明 3 No.1965-1-14
テープの話 日本アイ・ビー・エム梶ESE部システム設計課長 千葉 勝胤 5.5 No.1965-1-15


1965.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
人間の機械化か人間の人間化か
KDD研究所長 新川 浩 1 No.1965-2-1
電気通信技術による農業の近代化 東京大学助教授 安田 与七郎 5 No.1965-2-2
全電子式電信交換機 国際電信電話梶E研究所・通信研究部機械課長 山内 確郎 8 No.1965-2-3
通信機器の設計と人間工学 早稲田大学理工学部教授 坪内 和夫 4 No.1965-2-4
非線型の科学 慶応大学工学部計測工学科教授 佐藤 力 4 No.1965-2-5
小形無線機の効用と製作の要点 防衛庁技術研究本部・技術開発官 陸上担当 松原 茂 4 No.1965-2-6
自動車の自動操縦 工業技術院・機械試験所第一部 土井 康弘,矢島 信之 5 No.1965-2-7
情報漫歩・5 人には人を物には物を 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-2-8
新しい専用設備の紹介
電信用電子交換装置の巻−その1−
電電公社・施設局専用設備課   5 No.1965-2-9
電気通信入門講座 交換編 
第4編 交換方式
電電公社・施設局調査役 池谷 寛 5 No.1965-2-10
加入電信講座・6
テレタイプとの検討からテレックス導入まで
電電公社・施設局専用設備課 塚本 和孝 4 No.1965-2-11
最近の宅内機器および構内交換設備について−その4− 電電公社・施設局機械課   5 No.1965-2-12
データおよびメッセージ通信用の新しい符号−CCITT作業部会から− 電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 5 No.1965-2-13
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その1− 電電公社・技術局標準課   3.5 No.1965-2-14


1965.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 道路交通のエレクトロニクスと専用通信 東京大学工学部電気工学科教授 猪瀬 博 1 No.1965-3-1
宇宙飛翔体よりのデータ伝送 東京大学・生産技術研究所 野村 民也 6 No.1965-3-2
汎世界ダイヤルのための新伝送計画
−その2−
国際電信電話梶E海底線部・技術課長 志村 静一 7 No.1965-3-3
レダンダンシィ技術による信頼性の向上 国際電信電話梶E研究所 榎本 肇 5 No.1965-3-4
トラフィックコントロール(特に信号制御)のすう勢 科学警察研究所・交通規制研究室長 塙 克郎 4.5 No.1965-3-5
予測の計算-その1- 三井物産梶Eシステム統括課 木納 崇 4 No.1965-3-6
雑談数片 日本大学講師 塩川 新助 3 No.1965-3-7
新しい専用設備の紹介 電信用電子交換装置の巻−その2− 電電公社・施設局専用設備課   5 No.1965-3-8
電気通信入門講座 交換編
第5編 交換方式−クロスバ方式
電電公社・施設局調査役 池谷 寛 6 No.1965-3-9
加入電信講座・7
テレックスダイジェストとデータ収集システム
電電公社・施設局専用設備課 塚本 和孝 4 No.1965-3-10
最近の宅内機器および構内交換設備について−その5− 電電公社・施設局機械課   4 No.1965-3-11
2台目の加入電信宅内装置 日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 4.5 No.1965-3-12
電信符号の歴史・1
国際電信符号No.1
電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 4 No.1965-3-13
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その2− 電電公社・技術局標準課   2 No.1965-3-14
電話料金のEDPシステムについて     1 No.1965-3-15


1965.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
今度のコミュニケーションと予測
東京大学工学部計測科教授 磯部 孝 1 No.1965-4-1
斜陽か旭日か−電気通信の未来像 東京大学理工学部教授 高橋 秀俊 6 No.1965-4-2
有機半導体−通信材料の可能性 東京大学物性研究所 井口 洋夫 5 No.1965-4-3
増幅器のいらない定電圧整流器 国際電信電話梶E研究所 栗村 俊男 6.5 No.1965-4-4
予測の計算−その2− 三井物産梶Eシステム統轄課 木納 崇 4 No.1965-4-5
情報漫歩<続>・6 時刻情報の処理 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-4-6
電気通信入門講座 交換編
第6編 将来の交換技術
電電公社・施設局調査役 池谷 寛 4 No.1965-4-7
加入電信講座
−事例1−テレックスによるデータ伝送の実際<キッコーマン醤油>
キッコーマン醤油梶E社長室計数課長 上田 守 4.5 No.1965-4-8
電信符号の歴史・2
国際電信符号No.2
電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 5 No.1965-4-9
データ通信と情報処理システム 電電公社・施設局専用設備課課長補佐 塚本 和孝 4 No.1965-4-10
最近の宅内機器および構内交換設備について−その6− 電電公社・施設局機械課   6 No.1965-4-11
PBX等工事担任者資格認定試験
−その現状と受験者への指針−
電電公社・保全局管理課長 中村 清 4 No.1965-4-12
わが国における加入電信サービス 電電公社・運用局電信課長 人見 世志夫 4 No.1965-4-13
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その3− 電電公社・技術局標準課   3.5 No.1965-4-14


1965.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 論理外の理 日本大学工学部電気工学科教授 尾佐竹 徇 1 No.1965-5-1
南ベトナムの電報と電話 産経新聞 小山 房二 4 No.1965-5-2
生産の自動化とデータ伝送 東京大学工学部教授 寺尾 満 6 No.1965-5-3
電子交換における記憶とその問題点 大阪大学工学部 笠原 芳郎,手塚 慶一 5 No.1965-5-4
レーザの応用−通信を中心として 東京大学・生産研究所 藤井 陽一 8 No.1965-5-5
予測の計算−その3− 三井物産梶Eシステム統轄課 木納 崇 5 No.1965-5-6
情報漫歩・7 情報づくり 問題づくり 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-5-7
加入電信講座
−事例2−商社の通信<東食>
鞄倹H・通信室長 矢作 福正 4 No.1965-5-8
電信符号の歴史
−その3−ジーメンスの符号
電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 6 No.1965-5-9
最近の宅内機器および構内交換設備について−その7− 電電公社・施設局機械課   7 No.1965-5-10
経済的な通信網の考え方−その1− ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 4 No.1965-5-11
常磐線の列車無線 日本国有鉄道・電気局通信課 石島 光男 3 No.1965-5-12
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その4− 電電公社・技術局標準課   6 No.1965-5-13


1965.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 宇宙と通信 東京大学理学部長 弥永 昌吉 1 No.1965-6-1
国際会議雑感 国際電信電話 竹内 健二 4 No.1965-6-2
宇宙通信と電子計算機 国際電信電話梶E研究所 高橋 泰司 5 No.1965-6-3
データ伝送システムの導入について
−その1−
労働省・労働市場センター業務室 上野 滋 6 No.1965-6-4
ウェスタン・ユニオンにおける専用符号網 電電公社・技術局調査員/電電公社・技術局 遠藤 正/倉田 元稔 4 No.1965-6-5
予測の計算−その4− 三井物産梶Eシステム統括課 木納 崇 6 No.1965-6-6
情報漫歩・8 計算の簡略処理 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-6-7
電信符号の歴史−その4− 電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 5 No.1965-6-8
最近の宅内機器および構内交換設備について−その8− 電電公社・施設局機械課   5 No.1965-6-9
経済的な通信網の考え方−その2− ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 4 No.1965-6-10
テレックスを囲む声とその周辺−その1− 電電公社・東京大田地区管理部・営業主幹 堤 宗作 4.5 No.1965-6-11
オンラインデータ集配信システム 富士通信機製造梶Eデータ通信技術部長 麻奥 真男 6 No.1965-6-12
テレタイプ通信のエラーのいろいろ
−その1−
モールスクラブ理事長 村上 清 3 No.1965-6-13
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その5− 電電公社・技術局 標準課   4 No.1965-6-14


1965.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 自然科学と人文社会科学との協同研究 東京電機大学長 丹羽 保次郎 1 No.1965-7-1
データ伝送システム導入について
−その2−
労働省・労働市場センター業務室 上野 滋 4 No.1965-7-2
最近の宅内機器および構内交換設備について−その9− 電電公社・施設局機械課   4 No.1965-7-3
経済的な通信網を作るために−その3− ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 4 No.1965-7-4
テレックスを囲む声とその周辺−その2− 電電公社・東京大田地区管理部・営業主幹 堤 宗作 4 No.1965-7-5
テレタイプ通信のエラーのいろいろ
−その2−
モールスクラブ理事長 村上 清 3 No.1965-7-6
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その6− 電電公社・技術局標準課   4 No.1965-7-7
国際電話のダイヤル化にともなう国内系の諸問題 電電公社・技術局調査役 島田 博一 8 No.1965-7-8
英国電子計算機産業の現状と今後の方向 日本貿易振興会・調査二課 湯沢 三郎 5 No.1965-7-9
米国の新型電話機と付属装置   編集部 4 No.1965-7-10
新位相変調多重電信伝送方式
(レクチプレックス方式)
  川井 一夫 9 No.1965-7-11
電信符号の歴史−その5−
わが国における印刷電信機の符号とタイプけん盤
電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 6 No.1965-7-12
情報漫歩・9 数列算法 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-7-13


1965.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
科学技術に関する日本の反省
エレクトロニクス・協議会会長 浜田 成徳 1 No.1965-8-1
データ伝送システム導入について
−その3−
労働省・労働市場センター 上野 滋 4 No.1965-8-2
最近の宅内機器および構内交換設備について−その10− 電電公社・施設局機械課   4.5 No.1965-8-3
経済的な通信網を作るために
−その4−
ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 5 No.1965-8-4
テレックスを囲む声とその周辺
−その3−
電電公社・東京大田地区管理部・営業主幹 堤 宗作 4 No.1965-8-5
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その7− 電電公社・技術局標準課   4 No.1965-8-6
情報活動 東京電機大学学長 丹羽 保次郎 3.5 No.1965-8-7
非線型理論の通信上の問題 慶応義塾大学工学部 佐藤 力 4 No.1965-8-8
わが国通信機器輸出の問題点 日本貿易振興会捜査二課   3 No.1965-8-9
西独の電気計算機市場 日本貿易振興会捜査二課   2 No.1965-8-10
コミュニケーションとしての外国語 東大教授工学部航空学科 佐貫 亦男 1 No.1965-8-11
文字読取機 国際電信電話 白井 三郎 10 No.1965-8-12
米国の加入電話 電電公社・技術局調査役 鈴木 義彦 5 No.1965-8-13
ディジタル通信交換装置の方針設計 日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 5 No.1965-8-14
情報漫歩・10 ソロバン物語 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-8-15


1965.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
農業にエレクトロニクス利用を
東京大学農学部教授 戸苅 義次 1 No.1965-9-1
船舶の通信と情報の処理−その1− 東京商船大学助教授 庄司 和民 4.5 No.1965-9-2
洪水予報と通信系について−その1− 建設省河川局治水課長補佐 飯塚 敏夫 2.5 No.1965-9-3
RADA通信方式について−その1− 防衛庁技術研究本部・陸開発 松原 茂 6 No.1965-9-4
ディジタル通信交換装置の方針設計−その2− 日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 5 No.1965-9-5
専用電信の技術史的考察について
−その1−
電電公社・施設局課長補佐 塚本 和孝 5.5 No.1965-9-6
経済的な通信網の考え方
−その5−
ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 5 No.1965-9-7
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その8− 電電公社・技術局 標準課   4 No.1965-9-8
農業環境調節の将来と電気通信技術 東京大学農学部助教授 立花 一雄 4 No.1965-9-9
船舶の通信における諸問題 東京大学教授 元良 誠三 2 No.1965-9-10
宇宙通信とパラメトリック増幅器 国際電信電話梶E研究所 山口 政久 5 No.1965-9-11
テープ式とページ式 電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 4 No.1965-9-12
数学漫歩・1 ツル・カメ算と行列 日本工業大学教授 矢野 健太郎 4 No.1965-9-13
電算の思い出 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-9-14


1965.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
コミュニケーションと脳のはたらき
東京医科歯科大学教授 勝木 保次 1 No.1965-10-1
特集 オン・ライン・リアルタイム・バンキング・システム−雑感 東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 4 No.1965-10-2
特集
On Line Real Time Systemについて
富士銀行・業務開発課長代理 石崎 純夫 4 No.1965-10-3
特集 NECオン・ライン処理システム 日本電気 松崎 武夫 5 No.1965-10-4
特集 オン・ライン・バンキング・システムの方向 NCR 石橋 秀雄 4 No.1965-10-5
特集 オン・ライン・バンキング・システムをかく捉える 富士通信機製造 武井 五十吉 4 No.1965-10-6
特集 オン・ライン・バンキング・システムの考え方 日立製作所 関 敬文,堀田 鉄夫 4 No.1965-10-7
特集
東芝オートファイルによるエッヂカード並びに紙テープ抽出作業の合理化
東京芝浦電機梶E事務機営業部 藤原 憲治 2 No.1965-10-8
特集 ストアド・プログラム・データ交換機について 東京芝浦電機 千葉 一夫 2 No.1965-10-9
特集
販売管理のリアルタイム・システム
三菱電機梶E鎌倉製作所 馬場 文夫,吉田 武明 3 No.1965-10-10
特集
バロース・オン・ライン・テラー・システム
高千穂交易   2 No.1965-10-11
特集 SDSオンライン・リアルタイム・コントロール・システム 兼松梶E電子部第一課   1.5 No.1965-10-12
特集 MCP−21のメモリ− 三菱プレシジョン 杉山 武二 1.5 No.1965-10-13
特集 データ通信テレタイプ 竃リ梨電機製作所   1 No.1965-10-14
特集 窓口で使えるデータテープ作成機器について 中島精密工業   1.5 No.1965-10-15
単位数と通信速度 電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 5 No.1965-10-16
専用電信の技術史的考察について
−その2−
電電公社・施設局課長補佐 塚本 和孝 5 No.1965-10-17
経済的な通信網の考え方−その6− ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 4.5 No.1965-10-18
ディジタル通信交換装置の方針設計−その3− 日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 5.5 No.1965-10-19
電気通信に使われる正しい図面の書き方−その9・最終回− 電電公社・技術局 標準課   4 No.1965-10-20
新しい専用設備の紹介 複写電送による銀行業務集中システム 電電公社・施設局専用設備課 小林 登,大沢 良夫 3.5 No.1965-10-21
数学漫歩・2 εδ論法 日本工業大学教授 矢野 健太郎 4 No.1965-10-22
専用端末自営用品の一般認定(追加)について 電電公社・施設局専用設備課   2 No.1965-10-23
情報雑論・1
証券取引所のオートメーション(上)
東京証券計算センター嘱託 塩川 新助 4 No.1965-10-24
最近の海外雑誌から 電電公社・厚生局調査役 山口 昭穂 2 No.1965-10-25


1965.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 
ビズニス・コミュニケイション?
東大名誉教授 古賀 逸策 1 No.1965-11-1
位相変調によるデータ伝送方式 東京大学工学部・電気工学科教授 猪瀬 博 7 No.1965-11-2
太洋横断ケーブルにおける監視方式 国際電信電話 亀田 治 6 No.1965-11-3
国際間のデータ伝送 国際電信電話梶E研究所 中込 雪男 5 No.1965-11-4
英国のDATELサービス   編集部 3 No.1965-11-5
事例 国鉄におけるデータ伝送網 日本国有鉄道・電気局通信課長補佐 望月 徹英 4.5 No.1965-11-6
事例 九州電力におけるデータ伝送について−その3− 九州電力 中溝 剛次 6 No.1965-11-7
専用電信の技術史的考察について
−その3−
電電公社・施設局課長補佐 塚本 和孝 5 No.1965-11-8
ディジタル通信交換装置の方針設計
−その4−
日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 5 No.1965-11-9
経済的な通信網の考え方−その7− ビジネスマシンセミナー 神部 城夫 4 No.1965-11-10
数学漫歩・3 条件文p→qの真理表 日本工業大学教授 矢野 健太郎 4 No.1965-11-11
情報雑論・2
証券取引所のオートメーション(中)
東京証券計算センター嘱託 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-11-12
最近の海外雑誌から
コンピュータのロマンス時代
電電公社・厚生局調査役 山口 昭穂 2 No.1965-11-13


1965.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 地道な努力をつづけよう 電電公社・電気通信研究所長 早坂 寿雄 1 No.1965-12-1
医学における専用通信 東京医科歯科大学医学部生理学教室 小倉 幸一 6 No.1965-12-2
データ通信網における人間・機械システムデザイン 早稲田大学教授 坪内 和夫 4 No.1965-12-3
有線伝送方式の変貌 電電公社・電気通信研究所 熊谷 伝六 3.5 No.1965-12-4
ウェスタン・ユニオンの広帯域交換方式 電電公社・技術局 鈴木 義彦,木植 和夫 4 No.1965-12-5
水晶振動子と発振回路の間の互換性について 国際電信電話梶E研究所 清水 宏 3 No.1965-12-6
伊藤忠商事の国際ビジネス通信   大金 徳太郎 4 No.1965-12-7
佐世保重工業における専用通信 佐世保重工業梶E総務部庶務課 山田 本生 3.5 No.1965-12-8
海外通信施設の工事と設計・1 日本通信協力梶E取締役機械部長 高井 春雄 5 No.1965-12-9
専用電信の技術史的考察について
−その4−
電電公社・施設局課長補佐 塚本 和孝 4 No.1965-12-10
RADA通信方式について−その2− 防衛庁技術研究本部・陸開発 松原 茂 4.5 No.1965-12-11
ディジタル通信交換装置の方針設計・5 日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 5 No.1965-12-12
数学漫歩・4 点の微分 日本工業大学教授 矢野 健太郎 3 No.1965-12-13
情報雑論・3
証券取引所のオートメーション(下)
東京証券計算センター嘱託・日本大学講師 塩川 新助 4 No.1965-12-14
最近の海外雑誌から
販売の費用と時間を節約している南オハイオの新データ伝送路網
電電公社・厚生局調査役 山口 昭穂 2 No.1965-12-15


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved