ビジコミ図書館

1969年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1969.1 1969.2 1969.3 1969.4 1969.5 1969.6 1969.7 1969.8 1969.9 1969.10 1969.11 1969.12

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1969.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 一流工業国 電電公社・総務理事・技師長 黒川 廣二 2 No.1969-1-1
しっかりした基盤を 電電公社・総務理事・データ通信本部長 庄司 茂樹 3 No.1969-1-2
情報時代を考える 住友電気工業梶E会長 北川 一栄 5.5 No.1969-1-3
新春方言
これからの通信技術
東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 3 No.1969-1-4
衛星通信の利用とその将来 電気通信研究所・伝送研究部衛星通信研究室長 土井 博之 6 No.1969-1-5
印写工学と情報通信 株b川製紙所理事・技師長 木練 清蔵 12 No.1969-1-6
コンピュータによる情報サービス 富士通梶Eシステム部長 中原 啓一 5.5 No.1969-1-7
オンラインを中心としたアメリカの最近の事例について 編集部   4.5 No.1969-1-8
オンライン・リアルタイム・システムの課題 鞄立製作所・コンピュータ事業部・教育センタ部部長代理 味村 重臣 7 No.1969-1-9
情報通信におけるテレファックスの活用 三菱モンサント化成梶E総務部テレタイプ室 下平 均 5.5 No.1969-1-10
レポート
専用線料金をめぐる諸問題
編集部   6.5 No.1969-1-11

オンライン・リアルシステムの設計<1>
システム設計の一般的手法

日本アイ・ビー・エム梶Eシステムエンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 9 No.1969-1-12
コミュニケーションの泉
入出力機器雑感
電気通信研究所入出力機器研究所長 遠藤 一郎 2 No.1969-1-13


1969.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 貿易自由化と情報産業人の覚悟 日本電気梶E専務取締役 飯島 昌介 2 No.1969-2-1
CCITTの最近の動向
データ伝送、電信関係、第4回総会から〈1〉
電電公社・保全局中央即時網保全管理室・室長(前・施設局専用設備課長) 南 隆蔵 11 No.1969-2-2
その後に来るものへの提言−TAS, CATV & Cable Communications 日本通信サービス梶E社長 吉沢 武雄(インタビュー) 5 No.1969-2-3
電子計算機:アプリケーション・ウェア入門
@アプリケーションの体系化 
A統合システム
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 13 No.1969-2-4
専用の申込みから開通まで 電電公社・中央電気通信学園電話業務部長(前・本社営業局特別営業課長) 藤間 義一 13.5 No.1969-2-5
オンラインによるサービス部品管理 日産自動車梶E総務部次長 伊藤 憲太郎 10.5 No.1969-2-6
電子計算機室運営管理と問題点
EDPSの効果的なオペレーション管理のすすめ方〈1〉
−ペイするコンピュータをめぐって
電電公社・厚生局調査員(医療EDPS化担当) 谷村 外志男 5.5 No.1969-2-7
オンライン・リアルタイム・システムの設計〈2〉
応答時間
日本IBM潟Vステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸, 栗生 晴夫 9.5 No.1969-2-8


1969.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 公衆通信網とコンピュータ 電電公社・技術局長 緒方 研二 2 No.1969-3-1
特別寄稿
タイムシェアリングの最近の情勢
スタンフォード大学教授 ジョン・マッカーシィ 3 No.1969-3-2
特集:日本のタイムシェアリング・システムの将来
1.TSS総論
通産省工業技術院・電気試験所電子計算機部長 野田 克彦 4.5 No.1969-3-3
2.TSSの利用と将来 電電公社データ通信本部・専用データ部長 伊佐 進 5.5 No.1969-3-4
3.TSSのハードウェア 鞄立製作所神奈川工場開発部 萱島 興三 7.5 No.1969-3-5
4.TSSのソフトウェア 日本アイ・ビー・エム梶Eシステム・センター室システム設計課 上條 史彦 9.5 No.1969-3-6
5.わが国のTSS用端末装置 沖電気工業梶Eデータ処理事業部・技術部次長 渡辺 昭則 8 No.1969-3-7
6.電気通信研究所のTSS 電電公社・電気通信研究所・データ通信研究部長 関口 良雅 6.5 No.1969-3-8
7.電気試験所のTSS 通産省工業技術院・電気試験所電子計算機部 淵 一博 4.5 No.1969-3-9
8.大阪大学のTSS 大阪大学 横山 保,萬代 三郎,安井 裕 8 No.1969-3-10
9.京都大学のTSS 京都大学教授 萩原 宏 4.5 No.1969-3-11
10.電通のTSS 鞄d通電子計算室・次長 柳井 朗人 5 No.1969-3-12
11.MITのプロジェクトとその近況 郵政省電波研究所・通信機器部音声研究室長 鈴木 誠史 6.5 No.1969-3-13
12.アンケート・各界権威者に聞く 工業技術院電気試験研究所電子計算機部/東京大学工学部・教授/日本電気梶E情報処理技術部長 相磯 秀夫/猪瀬 博/金田 弘 その他12名 18.5 No.1969-3-14


1969.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 人間作業面の直視を トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E取締役社長 宮澤 次郎 2 No.1969-4-1
情報処理の発展と要員教育
各種学校における教育を中心に
エレクトロニクス協議会・事務局長 渡辺 立樹 3.5 No.1969-4-2
CCITTの最近の動向
データ伝送、電信関係、第4回総会から〈2〉
電電公社・保全局中央即時網保全管理室・室長(前・施設局専用設備課長) 南 隆蔵 8 No.1969-4-3
最近の専用設備の動き 電電公社・施設局調査役 竹内 純蔵 11 No.1969-4-4
経営戦略のための新しい武器
MISSーA1システムのあらまし〈1〉
システム・コンサルタント(技術士) 渋谷 茂一 5 No.1969-4-5
電子計算機:アプリケーション入門
統合システム
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 12 No.1969-4-6
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役 前村 孝一 6 No.1969-4-7
電子計算機室運営管理と問題点
EDPSの効果的なオペレーション管理のすすめ方〈2〉

−ペイするコンピュータをめぐって
電電公社・厚生局調査員(医療EDPS化担当) 谷村 外志男 9.5 No.1969-4-8
オンライン・リアルタイム・システムの設計〈3〉
システム設計に用いられる数学的手法 その1 待合わせ理論
日本IBM潟Vステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 13 No.1969-4-9
情報処理システム運用の技法
情報とビジネスフォーム
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長兼レジスタ営業部長 光成 徹也 5 No.1969-4-10
コミュケーションの泉
情報産業と電電公社の役割
日本民間放送連盟放送研究所・主任研究員 野崎 茂 2 No.1969-4-11


1969.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 "RSI" 富士通梶E専務取締役 清宮 博 2 No.1969-5-1
電気通信技術の方向とその実用化計画
<総論>電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について
電電公社・技術局次長 朴木 実 4.5 No.1969-5-2
データ通信についての一考察 鞄立製作所・コンピュータ事業部オンライン・システム部データ通信課・課長代理 福岡 浩平 5.5 No.1969-5-3
CCITTの最近の動向
データ伝送、電信関係 第4回総会から〈3〉
電電公社・保全局中央即時網保全管理室・室長(前・施設局専用設備課長) 南 隆蔵 8.5 No.1969-5-4
新しい電子計算機の周辺装置
数字音声合成装置とその理論
99.99%の明瞭度に挑戦する
松下通信工業梶E通信事業部 宮本 悦也 3 No.1969-5-5
情報とビジネスフォーム<2>
フォーム管理
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長兼レジスタ営業部長 光成 徹也 4.5 No.1969-5-6
電子計算機室運営管理と問題点
EDPSの効果的なオペレーション管理のすすめ方〈3〉

−ペイするコンピュータをめぐって
電電公社・厚生局調査員(医療EDPS化担当) 谷村 外志男 6.5 No.1969-5-7
テレックスオペレーションマニュアル 電電公社・東京京橋地区管理部・営業主幹 石田 三郎 8.5 No.1969-5-8
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役 前村 孝一 7 No.1969-5-9
経営戦略のための新しい武器
MISSーA1システムのあらまし〈2〉
システム・コンサルタント(技術士) 渋谷 茂一 7.5 No.1969-5-10
オンライン・リアルタイム・システムの設計〈3〉
システム設計に用いられる数学的手法 その1 待合わせ理論(続き)
日本IBM梶Eシステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 14 No.1969-5-11
電子計算機:アプリケーション入門
製造工業におけるアプリケーション
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 8 No.1969-5-12
コミュケーションの泉
情報産業と風土
日本電気梶Eデータ処理システム事業部・技師長 坂井 隆明 2 No.1969-5-13


1969.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 地方行政とコンピュータ 広島市長 山田 節男 2 No.1969-6-1
特集:オンライン・システムのアプリケーション
オンライン・システムの動向 電電公社データ通信本部・総括部長 井手 和彦 6 No.1969-6-2
オンライン・システムの導入と運用マニュアル 富士通梶Eシステム部長 中原 啓一 9 No.1969-6-3
〈実例1〉気象庁のオンライン・システム
−気象資料自動編集中継システム
気象庁予報部・通報課長 上松 清 11 No.1969-6-4
〈実例2〉日本通運のオンライン・システム 日本通運梶E総務部・通信課長 大内 巌 12 No.1969-6-5
〈実例3〉自動車登録業務用電子情報処理組織
〈運輸省自動車局データ通信システム〉の概要
運輸省自動車局・整備部管理課長/電電公社・データ通信本部・専門調査役 小野 維之/津田 宏明 11.5 No.1969-6-6
〈実例4〉大日本インキのオンライン・システム 大日本インキ化学工業梶E尼崎工場工務部会計課 三宅 一正 10.5 No.1969-6-7
〈実例5〉自動化ヤード・システムの計画から実用化まで 日本国有鉄道電気局信号課・課長補佐 福井 隆夫 10.5 No.1969-6-8
 
電気通信技術の方向とその実用化計画
電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について〈通信網〉
電電公社技術局・専門調査役 村山 久 6 No.1969-6-9
改訂された専用設備端末機器等の技術基準(その1) 電電公社・施設局・専用設備課係長 野口 修 4 No.1969-6-10
自動タイプライタとテレックスの併用によるEDPシステム 東芝ビジネスマシン梶Eシステム担当副部長 黒田 宗茂 6 No.1969-6-11
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役  前村 孝一 7 No.1969-6-12
情報とビジネスフォーム<3>
フォーム設計の要素
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長 光成 徹也 6 No.1969-6-13
データ通信と処理のための用語解説
−半二重(Half-Duplex)とSimplex−
電電公社・データ通信本部・加入データ部調査役 鈴木 錠造 2.5 No.1969-6-14


1969.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 コンピュータの奴隷になってはいけない 沖電気工業梶E常務取締役 早坂 寿雄 2 No.1969-7-1
ヨーロッパにおけるコンピュータ産業の動向 日本情報処理開発センター・技術部長 高柳 晃 8.5 No.1969-7-2
電気通信技術の方向とその実用化計画
電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について〈データ通信〉
電電公社データ通信本部・総括部調査役 桑原 守二 9 No.1969-7-3
データ・センタ用コンピュータ・ネットワークの実際
CDC CYBERNETを中心にして
コントロール・データ・ファーイースト社・アプリケーションズ・アナリスト 小林 達 10 No.1969-7-4
富士銀行のオンライン・システム 富士銀行業務管理部業務開発課・次長 石崎 純夫 10.5 No.1969-7-5
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役 前村 孝一 6 No.1969-7-6
電子計算機:アプリケーション入門
製造工業におけるアプリケーション(その2)
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 10 No.1969-7-7
情報とビジネスフォーム<4>
フォーム設計のチェックポイント
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長 光成 徹也 4 No.1969-7-8
オンライン・リアルタイム・システムの設計〈3〉
システム設計に用いられる数学的手法 その1 待合わせ理論(続き)
日本IBM潟Vステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 12.5 No.1969-7-9
インクリメンタル・データ・レコーダとその応用 東芝アンペックス梶E開発部/開発部開発課 竹内 正/中村 賀一 4.5 No.1969-7-10
電子計算機の新しい周辺装置
タグ・システムによるデータ伝送
東洋ウエストレックス梶E営業部輸入課・A DIVISON OF LITTON INDUSTRIES 川島 洋二 4.5 No.1969-7-11
データ通信と処理のための用語解説〈2〉
パイカ(Pica)とエリート(Elite)
電電公社・データ通信本部・加入データ部調査役 鈴木 錠造 2.5 No.1969-7-12
コミュケーションの泉
情報用語の噛みあわせ
技術士・システム・コンサルタント渋谷事務所 渋谷 茂一 2 No.1969-7-13


1969.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 経営情報システムと即時処理システム 鞄立製作所・常務取締役・電子通信事業本部長・工博 田口 武夫 2 No.1969-8-1
特集:情報産業の花形端末CRTディスプレイ
ディスプレイの展望 東京大学工学部教授 元岡 達 6 No.1969-8-2
計算機とのインターフェイスと設計上のポイント 日本電子産業梶E技術開発部 坂口 比佐二 8 No.1969-8-3
ディスプレイ装置の適用例 日本IBM梶Eシステムセンター室 西谷 真二,深沢 士郎 19 No.1969-8-4
グラフィック・ディスプレイとその応用 鞄立製作所・神奈川工場開発部 鈴木 文彦 6 No.1969-8-5
万博におけるディスプレイ・システムとシステム設計上の要点 電電公社・データ通信本部専門調査役 塚本 和孝 7.5 No.1969-8-6
銀行業務におけるディスプレイの活用 北海道拓殖銀行事務部 谷山 幸弘 11.5 No.1969-8-7
オンライン端末機−ディスプレイを探る 編集部   4 No.1969-8-8
 
通信革命〈1〉
通信システムの変貌
電電公社・技術局調査員 高月 敏晴 6 No.1969-8-9
電子計算機:アプリケーション入門
統合システムの経営計画アプリケーション
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 8 No.1969-8-10
改訂された専用設備端末機器等の技術基準(その2) 電電公社・施設局専用設備課係長 野口 修 8 No.1969-8-11
オンライン・リアルタイム・システムの設計〈3〉
システム設計に用いられる数学的手法 その2 回線網設計のアルゴリズム
日本IBM潟Vステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 10 No.1969-8-12
データ通信と処理のための用語解説〈3〉
処理能力をあらわす用語
鞄立製作所・神奈川工場データ通信部長 谷 恭彦 3.5 No.1969-8-13


1969.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 情報処理網に関連して 東京大学工学部・電気工学科教授 尾佐竹 徇 2 No.1969-9-1
超小形計算機とオンライン・システム 電気通信研究所データ通信研究部・研究専門調査役 加藤 満佐夫 9 No.1969-9-2
アメリカにおける端末機器の動向
−SJCC1969年展示会をみて−
電気試験所・電子計算機部 西野 博二 8.5 No.1969-9-3
電気通信技術の方向とその実用化計画
電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について
<データ伝送およびデータ宅内装置>
電電公社・技術局専門調査役 砂川 博,川端 久喜 13.5 No.1969-9-4
通信革命〈2〉
通信手段としてのコンピュータ
電電公社・技術局 高畠 一純 9 No.1969-9-5
アメリカの通信網に一波乱
新登場のファクシミリ通信サービスをめぐって
松下通信工業梶E通信事業部課長 宮本 悦也 4.5 No.1969-9-6
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役 前村 孝一 7 No.1969-9-7
情報とビジネスフォーム〈5〉
複写伝票の種類と構造
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長 光成 徹也 6.5 No.1969-9-8
電子計算機:アプリケーション入門
金融と流通業におけるアプリケーション
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 13.5 No.1969-9-9
データ通信と処理のための用語解説〈4〉
キャラクタ・マシン,バイト・マシン,ワード・マシン
富士通梶E電算機技術部 中島 一郎 3 No.1969-9-10


1969.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 データ通信と電話交換網 東京大学理学部教授 高橋 秀俊 2 No.1969-10-1
特集:データ伝送と通信制御
データ伝送の現状と将来 電電公社・技術局専門調査役 砂川 博 9 No.1969-10-2
データ伝送装置 日本電気コンピュータ事業部・第2技術部 清水 二三男,青柳 忠彦 6.5 No.1969-10-3
端末機器とその伝送制御 富士通データ通信技術部・方式課長代理 小林 和夫 9.5 No.1969-10-4
通信制御の機能とその装置 鞄立製作所・神奈川工場データ通信部 中野 浩行 7 No.1969-10-5
データ伝送のための情報処理装置の問題 電気通信研究所データ通信研究部・研究専門調査役 岸上 利秋 6.5 No.1969-10-6
 
電気通信技術の方向とその実用化計画
電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について
<最近の宅内技術>
電電公社・技術局宅内部門担当調査役 鈴木 正和 6.5 No.1969-10-7
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役 前村 孝一 8 No.1969-10-8
通信革命〈3〉
将来の放送技術
電電公社・技術局 西野 孝平 8 No.1969-10-9
オンライン・リアルタイム・システムの設計〈3〉
システム設計に用いられる数学的手法 その3 シミュレーション
日本IBM梶Eシステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 12.5 No.1969-10-10
情報とビジネスフォーム〈6〉
セット・フォームの種類と構造
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長 光成 徹也 5.5 No.1969-10-11
電子計算機:アプリケーション入門
交通における各種管制システム
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 10 No.1969-10-12


1969.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
情報産業振興政策の中心課題
エレクトロニクス協議会・副会長 林 一郎 2 No.1969-11-1
ヨーロッパの電子計算機開発事情 電気試験所・電子計算機部長 野田 克彦 7.5 No.1969-11-2
電気通信技術の方向とその実用化計画
電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について<交換編>
電電公社・技術局交換部門調査役 池谷 寛 8 No.1969-11-3
データ通信機の見かた選びかた 鞄立製作所・コンピュータ事業部オンライン・システム部・課長代理 福岡 浩平 5.5 No.1969-11-4
改訂された専用設備端末機器等の技術基準(その3) 電電公社・施設局・専用設備係長 野口 修 2.5 No.1969-11-5
情報処理と通信の実務講座
金融機関編
鞄穴C銀行・事務管理部調査役 前村 孝一 7 No.1969-11-6
テレックスの出荷指図システムへの適用 淡陶梶E営業部営業事務課 嶋田 平一 8 No.1969-11-7
通信革命〈4〉
通信網の現状とその問題点
電電公社・技術局 金島 正基 7 No.1969-11-8
テレメールとその使用例 日本電気梶E宅内機器ファックス・システム事業部 伊丹 健一,外川 孝夫 4 No.1969-11-9
電子計算機:アプリケーション入門
コンピュータ技術(その1)オンライン実時間システムとグラフ処理
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 8 No.1969-11-10
情報処理装置とコネクタ 本多通信工業梶E研究開発課長 村山 司 7.5 No.1969-11-11
情報とビジネスフォーム〈7〉
連続フォームの種類と構造(1)
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長 光成 徹也 4.5 No.1969-11-12
オンライン・リアルタイム・システムの設計
〈1〉ファイル編成法
日本IBM梶Eシステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 9.5 No.1969-11-13
データ通信と処理のための用語解説〈5〉
マルチ・プログラミングとマルチ・プロセシングについて
日本電気梶Eデータ処理システム事業部技師長 坂井 隆明 4.5 No.1969-11-14


1969.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 情報社会と教育 住友スリーエム梶E取締役社長 綱島 毅 2 No.1969-12-1
特集:ファクシミリと情報通信
ファクシミリの展望 成蹊大学工学部教授 窪田 啓次郎 6.5 No.1969-12-2
ファクシミリの回線網と利用制度 電電公社・施設局専用設備課長/技術局調査役 工藤 理一郎/木植 和夫 8.5 No.1969-12-3
ファクシミリ用記録媒体の展望 株b川製紙所・理事・技師長 木練 清蔵 6.5 No.1969-12-4
記録媒体としての静電記録紙の特性 神崎製紙梶Eリプログラシー室・室長 桧垣 泰司 3 No.1969-12-5
事例 "日興ファックス"の導入について 日興証券梶E取締役営業情報室長 大熊 市太郎 5 No.1969-12-6
事例 静岡銀行におけるテレファックスの活用 叶テ岡銀行・総合機械化研究室・調査役 伊藤 和夫 4.5 No.1969-12-7
事例 長野市役所における窓口事務の模写電送システム 長野市総務部職員課・事務管理係長 井上 脩 4 No.1969-12-8
事例 警察におけるファクシミリ通信 警視庁通信局・有線通信課 高倉 昭三 5 No.1969-12-9
事例 共同通信社におけるファクシミリの役割 社団法人共同通信社・技術部次長 江藤 長俊 6 No.1969-12-10
事例 気象庁におけるファクシミリの活用 気象庁 妻谷 不二 5 No.1969-12-11
 
電気通信技術の方向とその実用化計画
電電公社の昭和44年度技術調査研究実用化計画について<無線方式>
電電公社・技術局調査役 林 義昭 11 No.1969-12-12
電子計算機:アプリケーション入門
コンピュータ技術(その2)TSSと情報サービス
日本電気梶Eデータ通信システム事業部第3システム技術部長 田中 明 8 No.1969-12-13
通信革命〈5〉
伝送技術
電電公社・技術局 立松 稔 7 No.1969-12-14
情報とビジネスフォーム〈8〉(最終回)
連続フォームの種類と構造(2)
トッパン・ムーア・ビジネスフォーム梶E教育販促部長 光成 徹也 6 No.1969-12-15
オンライン・リアルタイム・システムの設計
〈2〉ファイル編成法
日本IBM梶Eシステム・エンジニアリング部システム設計課 疋田 英幸,栗生 晴夫 8 No.1969-12-16
データ通信と処理のための用語解説〈6〉
同期(Synchronization)
電電公社・技術局専門調査役 砂川 博 4 No.1969-12-17


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved