ビジコミ図書館

1973年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1973.1 1973.2 1973.3 1973.4 1973.5 1973.6 1973.7 1973.8 1973.9 1973.10 1973.11 1973.12

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1973.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 通信回線の開放 国際電信電話梶E取締役社長 菅野 義丸 2 No.1973-1-1
これからの公衆交換網 電電公社・施設局総合通信網設計室長 廣田 憲一郎 8.5 No.1973-1-2
国際データ通信の展望 国際電信電話梶E国際データ通信開発室長 小松 彝三 5.5 No.1973-1-3
改訂された利用規定
−公衆通信回線サービス等について
電電公社・営業局公衆電話課長 潟沼 憲三 6 No.1973-1-4
公衆通信回線利用のための回線接続手順 日本IBM梶Eデータ通信担当マネジャー 青木 宏之 6.5 No.1973-1-5
ユーザのための電話網の品質と特性 電電公社・技術局通信網部門担当調査役 村上 治 9 No.1973-1-6
オンライン・プログラムの作り方(5) 日本ユニバック梶E教育部主任研究員/教育部 松本 嘉臣/駒崎 洋介 6.5 No.1973-1-7
情報通信システム入門(7) 東京大学工学部教授/工学部助教授 尾佐竹 徇/田中 英彦 9 No.1973-1-8
コンピュータ・システムの拡張・変換とその手順(17) 三和銀行事務部次長 白川 孝道 10 No.1973-1-9
技術開発−私の想い出
ライフワークとなったME開発
東芝メディカル梶E取締役社長・東京芝浦電気梶E取締役医用機器事業部長 岩井 喜典 2 No.1973-1-10


1973.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
科学技術と国立研究期間
電子技術総合研究所所長 井上 弥治郎 2 No.1973-2-1
高速用端末装置の展望 沖電気工業梶E高崎事業所・技術第3部長 渡辺 昭則 8 No.1973-2-2
仮想記憶装置と仮想記憶オペレーティング・システム 日本IBM梶Eプロダクト・マーケティング企画プログラム・プロダクト担当 大石 宏 8 No.1973-2-3
最近のファクシミリ技術の展望 電電公社・技術局画像機器担当調査員 折井 正好 7 No.1973-2-4

多様化するファクシミリ・ユーザのニーズに応えて
@汎用ファクシミリの開発
Aファクシミリ回線の多目的利用
B12KHz回線を利用する事務ファックス
Cカップラ付きファクスDEX-180型
D高速ファクシミリの開発
E簡易型ファクシミリ装置−テレコピアU
F高速ファクシミリ
Gファクシミリによる投資情報サービス

@田村電機製作所・情報機器部 高橋茂夫/A東京芝浦電気梶Eファクシミリ担当 西畑 正裕/B日本電気梶E宅内機器ファックス・システム事業部/C日本デックス梶@鵜飼 宏/D日立製作所・通信機事業部 長田 耕一 /E富士ゼロックス梶E企画部広報課 藤野 紀男/F富士通梶E応用装置技術部画像記録装置課 石井 淳・及川 清/G松下電送機器梶E営業本部企画課 小島 正

16 No.1973-2-5
コンピュータの効率的運用(6) 鞄本興業銀行・電子計算室調査役 山口 健 8 No.1973-2-6
オンライン・プログラムの作り方(6) 日本ユニバック梶E教育部主任研究員/教育部 松本 嘉臣/駒崎 洋介 6 No.1973-2-7
情報通信システム入門(8) 東京大学工学部教授/工学部助教授 尾佐竹 徇/田中 英彦 11 No.1973-2-8
技術開発−私の想い出
通信復興をわれらの力で
電電公社・資材局長(前・信越電気通信局長) 田中 浩太郎 2 No.1973-2-9


1973.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
情報化社会の発展と技術開発
電電公社・技術局局長 小口 文一 2 No.1973-3-1
アメリカにおける最近のコンピュータ周辺機器−FJCC’72を観て 電電公社・技術局データ宅内部門調査員 田中 義昭 7.5 No.1973-3-2
システムの有効利用と仮想記憶装置 日本IBM 北原 重男 7.5 No.1973-3-3
高速用端末装置の展望[2] 沖電気工業梶E高崎事業所・技術第3部長 渡辺 昭則 6.5 No.1973-3-4
オンライン・プログラムの作り方(7) 日本ユニバック梶E教育部主任研究員/教育部 松本 嘉臣/駒崎 洋介 6 No.1973-3-5
データ・ベース導入とその効果的運用[1] 日本タイムシェア梶E常務取締役 二井 恒仁朗 7 No.1973-3-6
コンピュータ・システムの拡張・変換とその手順(18) 石川島播磨重工業梶E電算企画室室長 橋本 敏郎 7 No.1973-3-7
情報通信システム入門(9) 東京大学工学部教授/工学部助教授 尾佐竹 徇/田中 英彦 10 No.1973-3-8
技術開発−私の想い出
テレビ録画装置開発の想い出
NHK放送科学基礎研究所所長 樋渡 涓二 2 No.1973-3-9
データ通信と処理のための用語解説
変復調装置(MODEM)
科学技術と経済の会・事務局長(前・電電公社・中央電気通信学園第1データ通信部長) 阪口 亘 3 No.1973-3-10


1973.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
ソフトウェア・ギャップにたいして
ソフトウェア産業振興協会会長 服部 正 2 No.1973-4-1
情報工学の現状と未来 東京工業大学工学部教授 榎本 肇 6 No.1973-4-2
データ伝送関係におけるCCITTの動向 電電公社・技術局調査役 杉浦 淳一郎 11 No.1973-4-3
マン・マシンの原点 電電公社・海外連絡室調査役 鈴木 錠造 6 No.1973-4-4
【テキスト:オンラインシステム・1】
オンライン・システム概説
中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 9 No.1973-4-5
オンライン・プログラムの作り方(8) 日本ユニバック梶E教育部主任研究員/教育部 松本 嘉臣/駒崎 洋介 5.5 No.1973-4-6
データ・ベース導入とその効果的運用[2] 日本タイムシェア梶E常務取締役 二井 恒仁朗 6 No.1973-4-7
情報通信システム入門(最終回) 東京大学工学部教授/工学部助教授 尾佐竹 徇/田中 英彦 10 No.1973-4-8
コンピュータの効率的運用(7) 千代田化工建設梶E制御システムチーム・アシスタント・マネジャー 東山 尚 6 No.1973-4-9
今だから話せる<システム開発>あれこれ
東京オリンピックシステム
日本IBM梶Eシステム開発部第1プロジェクト開発室長 西谷 真二 5 No.1973-4-10
技術開発−私の想い出
トランジスタ計算機開発
電子技術総合研究所パターン情報部部長 西野 博二 2 No.1973-4-11
データ通信と処理のための用語解説
データ通信端末装置
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 4 No.1973-4-12


1973.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
アメリカの企業における研究開発
松下電信工業・研究所所長 松下技研取締役・工学博士 宮地 杭一 2 No.1973-5-1
コンピュータ・ネットワークの動向 電電公社・データ通信本部普及開発部長/電電公社・技術局調査役 高橋 澄夫/高月 敏晴 8 No.1973-5-2
アメリカにおけるオンライン・システムの保守 財団法人日本情報処理開発センター・技術部長 中嶋 栄之助 8.5 No.1973-5-3
事例:朝日麦酒における端末システム 朝日麦酒梶E事務管理部 吉中 淳 6 No.1973-5-4
金銀システムの概要 電電公社・北陸電気通信局データ通信部長/電電公社・データ通信本部第1データ部調査役 岩山 政敏/近藤 謙三・松村 邦雄 14 No.1973-5-5
磁気カードの信頼性 且O協精機製作所・特機部 小林 博昌/外山 哲敏 5 No.1973-5-6
オンライン・プログラムの作り方(最終回) 日本ユニバック梶E教育部主任研究員/教育部 松本 嘉臣/駒崎 洋介 7 No.1973-5-7
データ・ベース導入とその効果的運用[3] 日本タイムシェア梶E常務取締役 二井 恒仁朗 6.5 No.1973-5-8
【テキスト:オンラインシステム・2】
データ伝送(1)
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 8 No.1973-5-9
今だから話せる<システム開発>あれこれ
国鉄座席予約システム−MARS
京都大学工学部情報工学教室教授 大野 豊 4 No.1973-5-10
技術開発−私の想い出
電子デバイスの発展の中で
電気通信大学工学部教授 岡部 豊比古 2 No.1973-5-11
データ通信と処理のための用語解説
伝送速度
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 3 No.1973-5-12


1973.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 航空路管制システム 東京大学工学部教授 猪瀬 博 2 No.1973-6-1
特集:タイムシェアリング・サービスをいかに利用するか
TSSの動向と今後のあるべき姿 東北大学・大型計算機センター講師 宮崎 正俊 7.5 No.1972-6-2
これからのTSSに何を望むか 鹿島建設梶E重役室電子計算センター次長 症子 幹雄 5 No.1972-6-3
わが国商用システムの手引
(1)インテックTSSサービス
(2)株式相場のリアルタイム・サービス
(3)CRC遠隔情報処理サービス
(4)電通タイムシェアリング・サービス
(5)電電公社タイムシェアリング・サービス“DEMOS”
(6)TOP-TSSの概要
(7)IBMリモート・コンピューティング・サービス
(8)JAIS COMPUTILITYサービス
(9)日本電子計算“JIPTSS”サービス
(10)SHARE-11
(11)FACOMTSSサービス
(12)MOMリソース・センタTSS
(13)MCCタイムシェアリング・サービス
(1)潟Cンテック・ソフトウェア部プロジェクト・リーダ  米田 真知男 4 No.1973-6-4
(2)且s況情報センター取締役システム部長 河野 幹人 4 No.1972-6-5
(3)センチュリ・リサーチ・センタ梶Eデータ通信担当 鈴木 幸寛 4 No.1972-6-6
(4)鞄d通・タイムシェアリング・サービス局局長 柳井 朗人 4 No.1973-6-7
(5)電電公社・データ通信本部第3データ部部門調査役 伊藤 雅信 4 No.1972-6-8
(6)鞄圏m情報システム企画グループ 大下 宏 4 No.1972-6-9
(7)日本IBM梶Eデータ・センタRCS担当マネジャー 橋本 武司 3.5 No.1973-6-10
(8)日本情報サービス梶E取締役業務本部長 宮脇 靖雄 4 No.1973-6-11
(9)日本電子計算梶E科学計算センター・プログラム課主査・チーフ・プログラマ 三沢 邦彦 4 No.1973-6-12
(10)鞄本ユニバック総合研究所・TSS相談室 白石 滋美 4 No.1973-6-13
(11)富士通ファコム梶ETSSセンター所長 岡野 森太郎 4 No.1973-6-14
(12)三菱事務機械販売梶E大型機事業部システム技術課 近藤 洋 4 No.1973-6-15
(13)且O菱総合研究所・コンピュータ技術課研究員 宮崎 征一 3.5 No.1973-6-16
 
OECDデータ通信セミナー 郵政省電気通信参事官 三浦 一郎 6 No.1973-6-17
データ通信と処理のための用語解説
遠隔データ処理方式
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 3 No.1973-6-18


1973.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 ソフトウェア開発に投資せよ 日本電子開発・取締役社長・工学博士 松尾 三郎 2 No.1973-7-1
特集:EDPフォーム
EDPフォームとデータ通信 電電公社・海外連絡室調査役 鈴木 錠造 8.5 No.1973-7-2
EDPフォーム設計の考え方 トッパン・ムーア・梶Eフォーム販売推進部長 光成 徹也 9 No.1973-7-3
OMRシート設計のポイント 総理府統計局電子計算課課長補佐 鈴木 芳雄 5.5 No.1973-7-4
OCRフォーム設計のポイント 且ヨの目電算センター・システム課長 兼清 猛 6 No.1973-7-5
ユーザのための全国EDPフォーム・メーカ一覧 フォーム印刷協議会常任理事・本部委員長 松村 正夫 6.5 No.1973-7-6
新しいフォーム用紙の展開 株b川製紙所・開発第2部課長 岡島 嘉太郎 5 No.1973-7-7
ビジネス・フォーム事後処理機の現況 フォーム印刷協議会常任理事・本部委員長 松村 正夫 4.5 No.1973-7-8
ビジネス・フォームの問題点 日本アルゴリズム梶E社長

高崎 勲

5 No.1973-7-9
公衆網制御システム−DINCS ディジタル・コンピュータ 北村 一彦 4 No.1973-7-10
【テキスト:オンラインシステム・3】
データ伝送(2)
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 9 No.1973-7-11
技術開発−私の想い出
電話交換機の研究・開発
日本電気梶E本社技師長 米澤 平次郎 2 No.1973-7-12
今だから話せる<システム開発>あれこれ
社運を賭けたツーリスト・オンライン・システム−
近畿日本ツーリスト・事務管理部長 野垣内 章 6 No.1973-7-13
データ通信と処理のための用語解説
仮想計算機方式
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 2.5 No.1973-7-14


1973.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 先達の教え 社団法人情報処理学会会長・兜x士通研究所・代表取締役社長 尾見 半左右 2 No.1973-8-1
広帯域通信回路の一般利用 電電公社・施設局専用設備課長 近藤 光洋 9.5 No.1973-8-2
端末システムの傾向と伝送技術 鞄立製作所・コンピュータ第1事業部端末技術部部長代理 福岡 浩平 5.5 No.1973-8-3
ソフトウェア開発への新しいチーフ・プログラマ・チームによる管理 編集部   8 No.1973-8-4
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・1】
Multicsの概要と環境
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 7 No.1973-8-5
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・1】
プロジェクトとドキュメンテーション
日本IBM梶E研究所第3機器設計担当マネジャー 川原 裕 6.5 No.1973-8-6
コンピュータの効率的運用(8) 三井金属鉱業梶E計数室 梶田 紘 7.5 No.1973-8-7
【情報システム部門のマネジメント技法・1】
システムズ・マネジメントの方向
日本ユニバック梶ESEサービス総括部システムズ・マネジメント担当マネジャー 斉藤 剛伸 5.5 No.1973-8-8
【テキスト:オンラインシステム・4】
センタ設備・端末設備(1)
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 8.5 No.1973-8-9
今だから話せる<システム開発>あれこれ
誤り制御伝達方式の開発
電電公社・データ通信本部第4データ部調査役 塚本 和孝 4 No.1973-8-10
技術開発−私の想い出
わが国の先進的3つのシステムの経験
労働省職業安定局労働市場センター業務室 上野 滋 2 No.1973-8-11
データ通信と処理のための用語解説
シングル,デュアル,デュプレックス・システム
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 3.5 No.1973-8-12


1973.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
独立自主・自力更正の精神
電電公社・理事・研究開発本部長 緒方 研二 2 No.1973-9-1
ソフトウェアからみたデータ・ベースの動向 鞄立製作所・ソフトウェア工場アプリケーション・プログラム部 酒井 博敬 8 No.1973-9-2
ソフトウェア開発とプログラマ・チーム 財団法人情報処理開発センター・開発部長 山本 欣子 4.5 No.1973-9-3
続:ソフトウェア開発への新しいチーフ・プログラマ・チームによる管理 編集部   6 No.1973-9-4
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・2】
アドレス形成
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 9 No.1973-9-5
【情報システム部門のマネジメント技法・2】
プロジェクト・マネジメントの実際的考え方(1)
日本ユニバック梶ESEサービス総括部システムズ・マネジメント担当マネジャー 斉藤 剛伸 8 No.1973-9-6
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・2】
ドキュメンテーション・システム
日本IBM梶E研究所第3機器設計担当マネジャー 川原 裕 7 No.1973-9-7
【テキスト:オンラインシステム・5】
センタ設備・端末設備(2)
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 9 No.1973-9-8
今だから話せる<システム開発>あれこれ
「三井グローバル・オンライン・システム」を開発して
三井情報開発・社長室経営統轄課長/三井情報開発・情報技術部情報管理課 森脇 健/宮野 恵 4.5 No.1973-9-9
技術開発−私の想い出
境界領域をめざして
東京大学名誉教授 阪本 捷房 2 No.1973-9-10
新しいアメリカ航空管制システム 編集部   5 No.1973-9-11
データ通信と処理のための用語解説
論理アドレス方式と連想記憶装置
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 4 No.1973-9-12


1973.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 コンピュータ・ユーティリティ 日本電気梶E常務取締役 森田 正典 2 No.1973-10-1
視座を変えたシステム設計者教育 梶E日立製作所・ソフトウェア工場アプリケーション・プログラム部長 味村 重臣 8 No.1973-10-2
技術者と経営学 日本電気梶E電子交換事業部プログラム開発部 下條 佑一 5.5 No.1973-10-3
生命保険業における漢字処理システム 明治生命保険相互会社・事務管理部システム開発室副長 生田 勝彦 9 No.1973-10-4
デシジョン・ルームとその応用 日本電気梶E経営情報システム本部長代理 伊藤 伸一 5 No.1973-10-5
第一回 『ビジネスコミュニケーション』懸賞募集入選発表
<佳作>オンライン・システムの導入およびコンピュータ室に関する経験とそれに基づく提案
第四銀行電子計算機担当主任 原 敏明 3.5 No.1973-10-6
第一回 『ビジネスコミュニケーション』懸賞募集入選発表
<佳作>バラエティ・ビジネス・オンライン・システムの導入およびコンピュータ室に関する経験とそれに基づく提案
三菱電機梶E電子計算部システム・グループ・コンピュータSE担当 牧野 勝 6 No.1973-10-7
【テキスト:オンラインシステム・6】
オンライン・プログラム(1)
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 8 No.1973-10-8
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・3】
仮想記憶
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 9 No.1973-10-9
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・3】
システム計画段階のドキュメンテーション
日本IBM梶E研究所第3機器設計担当マネジャー 川原 裕 6 No.1973-10-10
【情報システム部門のマネジメント技法・3】
プロジェクト・マネジメントの実際的考え方(2)
日本ユニバック梶ESEサービス総括部システムズ・マネジメント担当マネジャー 斉藤 剛伸 7.5 No.1973-10-11
技術開発−私の想い出
翻訳機械“やまと”の開発
鞄立製作所・神奈川工場副工場長・工学博士 高橋 茂 2 No.1973-10-12
データ通信と処理のための用語解説
コマンドと会話型言語
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 4 No.1973-10-13


1973.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 生活と情報化 財団法人生活映像情報システム開発協会理事長 曽山 克巳 2 No.1973-11-1
特集:ファクシミリ利用の今後を考える
@ファクシミリの基礎−走査と記録 武蔵野電気通信研究所画像通信研究専門調査役 小林 一雄 10 No.1973-11-2
A各製品の技術的解説とその応用

1.カプラ・ファックス (鞄c村電機製作所・情報機器事業部技術課 高橋 茂夫、日本デックス梶E営業課長 鵜飼 宏、富士ゼロックス梶E電送機器事業部長 尾河 洋一) 9 No.1973-11-3
2.電話ファックス (電電公社・画像機器・担当調査員 折井 正好) 4 No.1973-11-4
3.高速ファックス(東京芝浦電気梶E日野工場画像宅内機器部、日立研究所第8部 丹野 清彦/鞄立製作所・通信機事業部 長田 耕一、潟潟Rー・厚木事業所KTF 菅谷 稲生) 9.5 No.1973-11-5
4.新聞ファックス(朝日新聞技術開発本部 梶 光雄) 6 No.1973-11-6
5.カラー・ファックス(松下電送機器梶E技術部 塚本 善夫) 6 No.1973-11-7
6.テレビ・ファックス(NHK総合技術研究所 前原 昭義) 4.5 No.1973-11-8
Bファクシミリの展望 日本電気梶Eファックス事業部生産技術部長 川瀬 進 8 No.1973-11-9
Cイギリス・アメリカにおけるファクシミリの今後 編集部   6.5 No.1973-11-10
 
情報通信サービスの展望 鞄d通・タイムシェアリング・サービス局局長 柳井 朗人 4.5 No.1973-11-11
技術開発−私の想い出
心に残る3つの想い出
日本電気梶E電気通信調査室長 三原 裕登 2 No.1973-11-12
情報システムを支える原理
ドット・プリンタ
沖電気工業梶Eデータ処理事業部技術第3部長 渡辺 昭則 2 No.1973-11-13
ドット・プリンタ応用上の限界と問題点 電電公社・技術局データ宅内部門調査員 田中 義昭 2 No.1973-11-14
今だから話せる<システム開発>あれこれ
わが国初のデータ伝送とコンピュータの出会い
小野田セメント梶E総務部理事・情報誌システム担当部長 南澤 宣郎 5 No.1973-11-15
データ通信と処理のための用語解説
メイル・ボックス
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 3 No.1973-11-16


1973.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
1973年の情報産業を振り返って
鞄立製作所・取締役副社長 久保 俊彦 2 No.1973-12-1

病院コンピュータの過去・現在・将来

電電公社・厚生局次長/電電公社・厚生局調査役 東 勝俊/青柳 芳郎 7 No.1973-12-2
オーストラリアの通信革命 郵政省電気通信参事官 富田 徹郎 5.5 No.1973-12-3
国際専用通信交換システム−AUTOMEX 国際電信電話梶E機器施設部電信交換課 今永 宮福,天野 正紀 6 No.1973-12-4
新しい地域データ通信網−ユニ・リンク 日本電気梶E情報処理市場製品計画本部第1ソフトウェア部技術課長/日本電気梶Eデータ通信システム本部第1システム技術部技術主任 八木 驍/島 直 6 No.1973-12-5
フランス航空座席予約システム−“Alpha3” 電電公社・東京通信局データ本部/電電公社・海外連絡室 山崎 勝/内山 鈴夫 6 No.1973-12-6
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・4】
プロジェクト計画とドキュメンテーション
日本IBM梶E研究所第3機器設計担当マネジャー 川原 裕 6.5 No.1973-12-7
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・4】
ピュア・プロシーデュア
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 8 No.1973-12-8
【情報システム部門のマネジメント技法・4】
課題の分析・評価と改善案開発の仕方
日本ユニバック梶ESEサービス総括部システムズ・マネジメント担当マネジャー 斉藤 剛伸 6.5 No.1973-12-9
【テキスト:オンラインシステム・7】
オンライン・プログラム(2)
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 7 No.1973-12-10
情報システムを支える原理
ディスプレイ
富士通梶E応用装置技術部画像方式設計課長 村上 昌幸 2 No.1973-12-12
システムデザイン上のディスプレイ装置の限界と問題点

日本航空梶EEDP技術課長

西川 昭三 4 No.1973-12-13
技術開発−私の想い出
海底中継器のデータ管理システム
電電公社・横須賀電気通信研究部長・工学博士 高原 靖 2 No.1973-12-14
データ通信と処理のための用語解説
ディレクトリー
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 3 No.1973-12-15


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved