ビジコミ図書館

1974年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1974.1 1974.2 1974.4 1974.5 1974.6 1974.7 1974.9 1974.10 1974.12

※3,8,11月号は欠番となっております。申し訳ございません。

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1974.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
新年特別寄稿 心の通う途 郵政大臣 原田 憲 2 No.1974-1-1
特集:システム・ネットワークの展望
システム・ネットワークの提案 東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 2 No.1974-1-2
<システム・ユーザの立場から>
オンライン・サービス−今後の発展と現状での問題点 鞄圏m情報システム・取締役システム部長 稲場 長滋 3.5 No.1974-1-3
GLOSASプロジェクトについて 且O菱総合研究所・システム開発部副部長 内海 武士 4.5 No.1974-1-4
JIPシステム・ネットワーク 日本電子計算梶E総合企画室 本多 信廣 3 No.1974-1-5
センタの集中化とネットワーク網の設備 鞄d通・タイムシェアリング・サービス局局長 柳井 朗人 4 No.1974-1-6
<システム・リサーチャーの立場から>
コンピュータ・ネットワーク開発・実現のために 東北大学教授 大泉 充郎 3 No.1974-1-7
コンピュータ・ネットワークの考え方と進め方 京都大学工学部教授 坂井 利之 4 No.1974-1-8
システム・ネットワークの可能性とそのあり方 大阪大学工学部教授 手塚 慶一 4 No.1974-1-9
<ポリシー・メーカの立場から>
通信網とその利用制度の問題点 郵政省・電気通信監理官室電気通信参事官 石田 彪 4 No.1974-1-10
システム・ネットワークの新しい分野 通商産業省機械情報産業局電子政策課課長補佐 大山 勉 4 No.1974-1-11
<システムデザイナの立場から>
コンピュータ・ネットワークとコンピュータ・コンプレックス 東京芝浦電気梶E電子計算機事業部技師長 新井 正 3 No.1974-1-12
コンピュータ・ネットワーク 日本ユニバック梶Eシステム・プログラム開発部第1開発室長 井上 健二 4.5 No.1974-1-13
データ伝送施設と利用者システムの関連 日本IBM梶Eデータ通信企画担当マネジャー 小笠原 謙蔵 3 No.1974-1-14
SWIFT国際銀行データ通信網 高千穂バロース梶E営業推進第1部2課課長 木村 冨士雄 3.5 No.1974-1-15
システム・ネットワークに寄せて 日本電気梶E支配人 坂井 隆明 3.5 No.1974-1-16
NISを中心としたシステム・ネットワーク 鞄立製作所・ソフトウェア工場・第一官公システム部長 清水 三重二 4 No.1974-1-17
システム・ネットワークの将来 沖電気工業梶Eソフトウェア事業部システム第2部長/第2部次長 杉浦 宜紀/山本 正隆 2.5 No.1974-1-18
システム・ネットワークの諸問題 富士通梶E電子システム開発部長 中原 啓一 4 No.1974-1-19
ネットワーク・アーキテクチャの発展 三菱電機梶E鎌倉製作所研究部長/研究部主任研究員 中村 敏行/松永 宏 3 No.1974-1-20
<コモンキャリアの立場から>
国際間コミュニケーション・ネットワークの現状と動向 国際電信電話梶E国際データ通信開発室長 小松 彝三 4 No.1974-1-21
データ伝送網としての側面 電電公社・施設局総合通信網設計室長 廣田 憲一郎 4.5 No.1974-1-22
 
技術開発−私の想い出
システムを設計すること
日本電気梶E専務取締役 出川 雄二郎 2 No.1974-1-23
情報システムを支える原理
オンライン・キャッシュ・ディスペンサ
富士通梶E端末第1設計課 戸倉 克行 2 No.1974-1-24
共同利用オンライン・キャッシュ・ディスペンサの問題点 電電公社・データ通信本部第2データ部調査役/第2データ部調査員 秋山 勝/藤井 友位 3 No.1974-1-25


1974.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 電電公社の営業目標 電電公社・営業局局長 玉野 義雄 2 No.1974-2-1
情報通信の国際的課題 郵政省電気通信監理官 牧野 康夫 3 No.1974-2-2
最近のデータ通信回線利用の動向 電電公社・施設局専用設備課長 近藤 光洋 7 No.1974-2-3
実例:国際メッセージ交換システム−CITACS 伊藤忠商事梶E通信管理部課長 伊藤 睦夫 5 No.1974-2-4
コンピュータ・メーカ選定のチェック・ポイント 日本航空梶EEDP技術課長 西川 昭三 5 No.1974-2-5
POSシステムの現状と将来 高千穂バロース梶Eマーケティング本部課長 市原 昭十郎 5.5 No.1974-2-6
情報システムを支える原理
POSターミナル
東芝ビジネスマシン梶E第2営業部販売企画部担当部長 黒田 宗茂 2 No.1974-2-7
POSの限界と問題点 電電公社・技術局データ宅内装置担当調査員 山下 昭蔵 2 No.1974-2-8
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・5】
ダイナミック・リンキング
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 9 No.1974-2-9
【情報システム部門のマネジメント技法・5】
プロジェクト予算の捉え方と見積り(1)
日本ユニバック梶ESEサービス総括部システムズ・マネジメント担当マネジャー 斉藤 剛伸 6 No.1974-2-10
【テキスト:オンラインシステム・8】
システム設計
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 8 No.1974-2-11
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・5】
システム設計とドキュメンテーション
日本IBM梶E研究所第3機器設計担当マネジャー 川原 裕 6 No.1974-2-12
技術開発−私の夢と想い出
新しい研究集団の形成を
成蹊大学工学部教授・工学博士 窪田 啓次郎 2 No.1974-2-13
今だから話せる<システム開発>あれこれ
「東海銀行オンライン・システム」を開発して
鞄穴C銀行・事務管理部オンライン課調査役 遠藤 惺 4 No.1974-2-14
データ通信と処理のための用語解説
マイクロ・プログラミング
電電公社・中央電気通信学園第2データ通信部長 秋元 稔 3 No.1974-2-15


1974.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 基礎研究と反省 郵政省電波研究所所長 石川 晃夫 2 No.1974-4-1
データ交換網の新しい動向 電電公社・武蔵野電気通信研究所・交換研究部データ交換研究室長/データ交換研究室 加藤 満左夫/中村 稔 12 No.1974-4-2
汎用パッケージのチェック・ポイント 鞄立製作所・ソフトウェア工場アプリケーション・プログラム部長 味村 重臣 6 No.1974-4-3
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・7】
多重プロセスの制約
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 9 No.1974-4-4
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・7】
システム運用とドキュメンテーション
日本IBM梶E研究所スペシャル・エンジニアリングSE担当マネジャー 川原 裕 6 No.1974-4-5
【テキスト:オンラインシステム・最終回】
システム設計(3)
電電公社・監査局調査役 秋元 稔 9 No.1974-4-6
【情報システム部門のマネジメント技法・最終回】
プロジェクト・マネジャーの心得
日本ユニバック梶ESEサービス総括部システムズ・マネジメント担当マネジャー 斉藤 剛伸 6 No.1974-4-7
技術開発−私の夢と想い出
壮大な夢を描き実現する意欲を
富士通梶E通信工業部次長 新堀 達也 2 No.1974-4-8
今だから話せる<システム開発>あれこれ
雪と氷の祭典札幌五輪プロジェクト
電電公社・施設局総合通信網設計室調査役 一色 博 4 No.1974-4-9
情報システムを支える原理
MOSメモリ
日本電気梶E集積回路事業部 松江 繁樹 2 No.1974-4-10
MOSメモリの限界と問題点 日本電気梶E集積回路事業部 松江 繁樹 3 No.1974-4-11


1974.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
情報システムにおける論理と情緒
東京工業大学 松田 武彦 2 No.1974-5-1
これからの技術予測 社団法人科学技術と経済の会・事務局長/調査部部長代理 阪口 亘/飯沼 光夫 7 No.1974-5-2
システム・パフォーマンス評価の現状と方向 潟Wェーエム・エー・システムズ・システム営業部 松平 和也,方 佳広,真期 彰 19.5 No.1974-5-3
COMシステム−最近の動き 社団法人日本マイクロ写真協会・理事 キャノン販売梶Eマイクロシステム営業部副部長 内山 隆夫 9 No.1974-5-4
情報システムを支える原理
COMシステムの原理
吉沢ビジネス・マシンズ梶E東京営業所第1部カルコンプ1課主任 斉藤 宏清 4 No.1974-5-5
COMシステムの限界と問題点 日本タイムシェア梶E常務取締役 矢矧 晴一郎 2 No.1974-5-6
【オンライン・システム導入のためのドキュメンテーション・最終回】
システムの評価と改善
日本IBM梶E研究所スペシャル・エンジニアリングSE担当マネジャー 川原 裕 6 No.1974-5-7
【汎用 TSS“Multics”の思想と構造・最終回】
Multicsの実際
東北大学大型計算機センター 宮崎 正俊 9 No.1974-5-8
技術開発−私の夢と想い出
コンピュータ普及の源
日本電気梶E支配人 金田 弘 2 No.1974-5-9
今だから話せる<システム開発>あれこれ
「東京都心部広域交通信号制御システム」の建設に参画して
警察庁交通局交通調査官・工学博士 岡本 博之 5 No.1974-5-10


1974.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 生涯教育とCAI “NAFE”21世紀教育の会代表幹事
“NAFE”加藤学園・総主事
亀田 佳子 2 No.1974-6-1
特集:ソフトウェア会社利用の手引
ソフトウェア産業の展望 財団法人日本情報処理開発センター・専務理事/技術部長 吉田 剛/中嶋 栄之助 10 No.1974-6-2
ソフトウェア産業にたいする育成策 通産省・機械情報産業局・情報処理振興課 鈴木 孝男 4 No.1974-6-3
ソフトウェア会社の立場から
−ソフト業の大きな壁を取り除くのは誰か−
ソフトウェア産業振興協会・政策検討委員会小委員会・ビジョン・ワーキング・グループ主査 吉原 賢治 4.5 No.1974-6-4
ソフトウェア会社の上手な使い方 富士通ファコム梶E副社長 中原 啓一 5.5 No.1974-6-5
利用体験による留意点:ユーザの体験談
ソフトウェアの外注 旭化成工業梶Eシステム管理部・東京コンピュータ室長 名和 小太郎 2 No.1974-6-6
技術計算アプリケーションシステムの外注 椛蝸ム組・機械計算部開発課長 松岡 進士郎 2 No.1974-6-7
派遣プログラマ利用の長所・短所 小西六写真工業梶E八王子駐在システム管理部・システム課長 高岡 太郎 2 No.1974-6-8
システム開発の依頼にあたって 清水建設梶E土木工務部第2課課長 宮崎 徳次郎 2 No.1974-6-9
機器導入に伴うソフトウェア外注 日本航空梶EEDP技術課 柳川 英賢 2 No.1974-6-10


1974.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 研究・開発の仕事 横須賀電気通信研究所所長・研究開発本部副本部長 伊佐 進 2 No.1974-7-1
思想のインタフェース 電電公社・理事 牧野 康夫 3 No.1974-7-2
わが社のシステム開発
丸紅:商社通信システムの変遷
丸紅梶E通信部部長代理 藤原 一彌 7 No.1974-7-3
実例:オンライン処理を中心とするトータル・システムへのアプローチ 東芝タンガロイ梶E事務機械化グループ担当主任 国久 忠彦 8 No.1974-7-4
型式審査・型式認定合格機器の利用 電電公社・施設局審査課課長 近藤 光洋 11 No.1974-7-5
情報システムを支える原理
音響結合装置
電電公社・施設局審査課課長補佐 桑原 清人 2 No.1974-7-6
音響結合装置の限界と問題点 電電公社・施設局審査課課長補佐 桑原 清人 2 No.1974-7-7
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(1)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭/棚橋 桂太郎 10 No.1974-7-8
コンピュータ要員の育成技法・1
要員育成の実態と問題点(1)
日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 7 No.1974-7-9
ソフトウェア・ビジネスの企業経営戦略(1) 日本電気梶E電子交換事業部プログラム開発部 下條 佑一 6 No.1974-7-10
技術開発−私の夢と想い出
技術開発のあり方
電子技術総合研究所・電子計算機部長 黒川 一夫 2 No.1974-7-11


1974.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 コンピュータにかける夢 日本放送協会専務理事 松浦 隼雄 2 No.1974-9-1
特集:通信制御の展望
通信制御方式の技術動向 電電公社・技術局データ伝送部門担当調査役/データ処理部門担当調査役 川端 久喜/井田 智雄 13 No.1974-9-2
通信制御の現状における問題点と今後への期待
文字バッファCCUとCCPの現状 富士通梶Eシステム管理部部長 相沢 哲也 4 No.1974-9-3
労働市場センターにおける通信制御 労働省労働市場センター業務室技術調査官 上野 滋 4 No.1974-9-4
システム設計の立場からみたオンラインと通信制御 川崎重工業梶E総合企画室情報システム部 川口 博,河村 昌直 4.5 No.1974-9-5
制御手順 日本IBM梶E第1製品計画 斎藤 輝 4.5 No.1974-9-6
回線制御と伝送制御 日本ユニバック梶Eテクニカル・マーケティング部 萬澤 宏,宮坂 順之 5 No.1974-9-7
標準化と半導体技術の向上 日本電気梶E情報処理市場・製品計画本部第1ソフトウェア部システム課長 八木 驍 4 No.1974-9-8
 
ソフトウェア・ビジネスの企業経営戦略(3) 日本電気梶E電子交換事業部プログラム開発部 下條 佑一 7 No.1974-9-9
コンピュータ要員の育成技法・3
要員育成のシステム化技法
日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 8 No.1974-9-10
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(3)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭/棚橋 桂太郎 6.5 No.1974-9-11
ミニコン・ソフトウェア開発の新しいアプローチ 日本エス・ディー・シー 久道 守 4 No.1974-9-12
技術開発−私の夢と想い出
捨てがたい未知への探求の魅力
日本IBM梶E研究所所長 三井 信雄 2 No.1974-9-13


1974.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 容量と実装 日本国有鉄道電気局局長 尾関 雅則 2 No.1974-10-1
システム工学からみた最近のコンピュータ・ユーティリティ 工学院大学教授 奥野 治雄 6 No.1974-10-2
ソフトウェア部門の管理 潟Wェー・エム・エーシステムズ・システム技術第2部部長代理 辻 淳二 12 No.1974-10-3
アンケートによるソフトウェア部門の実態 編集部   6 No.1974-10-4
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(4)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,山口 健二郎 10 No.1974-10-5
コンピュータ要員の育成技法・4
要員育成のシステム化技法(2)
日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 8 No.1974-10-6
ソフトウェア・ビジネスの企業経営戦略(最終回) 日本電気梶E電子交換事業部プログラム開発部 下條 佑一 7 No.1974-10-7
技術開発−私の夢と想い出
システム開発に従事して
横須賀電気通信研究所・データ処理研究部長 岸上 利秋 2 No.1974-10-8
実例:TOPシステム
-キャッシュ・アンド・キャリー卸売業でのオンラインPOSシステム
寺内梶E企画室室長 山本 弘史 7 No.1974-10-9
情報システムを支える原理
キャッシュ・メモリのしくみ
富士通梶E電算機技術部次長/電算機技術部第1記憶装置課 高橋 節/濱田 勝之 2 No.1974-10-10
キャッシュ・メモリの限界と問題点 富士通梶E電算機技術部次長/電算機技術部第1記憶装置課 高橋 節/濱田 勝之 2 No.1974-10-11


1974.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
今年の情報産業を振り返って
日本電気梶E専務取締役 田中 忠男 2 No.1974-12-1
特集:オペレーティング・システムの展望
OSの発展と今後への期待 情報処理振興事業協会・開発振興部長 上條 史彦 8 No.1974-12-2
各社OSの現状と今後の指針
ACOSシリーズのOS 日電東芝情報システム 水野 幸男,天羽 浩平 4.5 No.1974-12-3
COSMOシリーズのOS 三菱電機梶E計算機製作所ソフトウェア製造部長/沖電気工業梶Eソフトウェア事業部SE部長 鳩村 和也/杉浦 宜紀 5 No.1974-12-4
OSU/VSシステム 富士通梶Eソフトウェア事業部長代理/富士通梶EOS部第3OS課 森 崇/豊島 昭男 5 No.1974-12-5
HITAC8000シリーズおよびOS7を中心に 鞄立製作所・ソフトウェア工場システム・プログラム部長/システムプログラム部主任技師 永井 雄二/高橋 重捷 4.5 No.1974-12-6
OS/VS2 リリース2を中心に 日本IBM梶Eプロダクト・マーケティング・データ・システム担当 大石 宏 5 No.1974-12-7
OSの現状と将来 日本ユニバック梶Eシステム推進部システム・アナリシス・マネジャー 中村 脩 6 No.1974-12-8
ミニコンOSの今後 DEC日本支社ソフトウェア・サービス部 田中 博 5 No.1974-12-9
 
コンピュータ要員の育成技法・6
要員育成のシステム化技法(4)
日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 9 No.1974-12-10
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(6)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,山口 健二郎 8 No.1974-12-11
これからのコミュニケーション・システム(2) 電電公社・近畿電気通信局技術調査部画像データ担当調査役 押田 榮一 6 No.1974-12-12
技術開発−私の夢と想い出
リアルタイム・システム開発の想い出
日本ユニバック梶E金融営業システム本部金融システム開発室長 藤田 獻 2 No.1974-12-13


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved