ビジコミ図書館

1977年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1977.1 1977.2 1977.3 1977.5 1977.6 1977.7 1977.8 1977.9 1977.10 1977.11 1977.12

※4月号は欠番となっております。申し訳ございません。

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1977.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
新春提言
光ファイバ・ケーブル・システムへの期待
東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 2 No.1977-1-1
特集:光ファイバ・ケーブルの情報通信への応用
光ファイバ・ケーブル伝送技術の動向 電電公社・技術局長 前田 光治 2 No.1977-1-2
光ファイバ・ケーブル通信とは 電電公社・横須賀電気通信研究所ミリ波伝送研究室長/ミリ波伝送研究室長補佐 島田 禎晉/山縣 淳 4 No.1977-1-3
公衆通信への応用 電電公社・技術局PCM伝送担当調査役/PCM伝送担当調査員 大蔵 恭仁夫/千本 倖生 4.5 No.1977-1-4
非公衆通信への応用 電子技術総合研究所・電波電子部長/電波電子部長主任研究官 櫻井 健二郎/森川 滝太郎 4 No.1977-1-5
光電変換電子
@半導体レーザ 日本電気梶Eレーザ装置開発本部長 内田 禎二 3 No.1977-1-6
A発光ダイオード 兜x士通研究所・トランスミッション研究部長/兜x士通研究所半導体研究部部長代理 関沢 義/高梨 裕文 3.5 No.1977-1-7
B受光デバイス 兜x士通研究所・トランスミッション研究部長/兜x士通研究所半導体研究部部長代理 関沢 義/高梨 裕文 3.5 No.1977-1-8
光ファイバ・ケーブル
@光ファイバの製造 藤倉電線梶E通信事業部技術開発部長 田中 重信 2.5 No.1977-1-9
A光ファイバのケーブル化 古河電気工業梶E通信事業本部技師長 村田 浩 2.5 No.1977-1-10
B光ファイバ・ケーブルの接続 住友電気工業梶E通信研究部長 熊丸 博之 2.5 No.1977-1-11
光ファイバ・ケーブル中継装置 日本電気梶E伝送通信事業部長付 大橋 康隆 4 No.1977-1-12
海外技術の動向 電電公社・技術局PCM伝送担当調査員 千本 倖生 3.5 No.1977-1-13
 
最近の通信回線利用動向 電電公社・施設局審査課長 石野 文雄 7 No.1977-1-14
オンライン・アプリケーション・3
バンキングシステムの現状・1
編集部   4 No.1977-1-15
新しいオンライン・システム入門・最終回
オンライン・システム技術の展望
電電公社・データ通信本部第4データ部長 塚本 和孝 7 No.1977-1-16
技術開発−私の夢と想い出
マイクロ波の研究を始めた頃
電電公社・理事研究開発本部長 小口 文一 2 No.1977-1-17
情報システムを支える原理
マルチ・プロセシング
日本ユニバック梶Eシステム統括第2部 木村 和夫 3 No.1977-1-18
マルチ・プロセシングの限界と問題点 日本ユニバック梶Eシステム統括第2部 木村 和夫 2 No.1977-1-19
ホット・ライン アメリカ便り
IEEE
世界銀行 横井 満 1 No.1977-1-20


1977.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:EDPシステム防衛のために−システム監査の必要性
EDPシステムの信頼性が問われる時 公認会計士 金井 浄 5.5 No.1977-2-1
コンピュータ関連事故の実際例 富士銀行・本郷支店長 石崎 純夫 5 No.1977-2-2
システム監査による防衛体制作り 公認会計士 井上 守晴 5 No.1977-2-3
不正等にたいする防衛体制作り 公認会計士 金井 浄 2.5 No.1977-2-4
 
オンライン・アプリケーション・4
バンキングシステムの現状・2
編集部   4 No.1977-2-5
技術開発−私の夢と想い出
創造的な技術開発
富士通梶E電子事業本部長代理・理事 岩井 麟三 2 No.1977-2-6
ホット・ライン アメリカ便り
セールスの話
世界銀行 横井 満 1 No.1977-2-7


1977.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
ファクシミリ導入にあたっての提言−ファクシミリ産業発展のために 成蹊大学・工学部教授 窪田 啓次郎 2.5 No.1977-3-1
新データ網サービスとオンライン・システム 電電公社・技術局データ交換網担当調査員 石川 宏 8 No.1977-3-2
オンライン・バンキング・システム総点検−ノーダウン・システム実現のために   石垣 元 8.5 No.1977-3-3
ジェネレータ・ソフト−GENASYSの概要とその利用法 椛麹システム研究所・業務部長 山田 弘蔵 4 No.1977-3-4
ソフトウェア自動変換システム−ASSYSTの概要 三菱電機梶E電子計画システム部 青木 康成,佐藤 悦造 4 No.1977-3-5
コミュニケーション・アーキテクチャDCAの概要 日本ユニバック梶Eシステム・サポート部コミュニケーション・システム・グループ 守田 洋一,今江 泰 5 No.1977-3-6
オンライン・システムのための電気通信技術・1
電気通信技術の概要
電電公社・データ通信本部第4データ部調査役 島崎 恭一 11 No.1977-3-7
オンライン・アプリケーション・5
保険・証券業オンラインの現状
編集部   4 No.1977-3-8
実例:テレタイプ網からファクシミリ網へ 十条製紙梶E企画本部計数部システム調査役 吉野 清嗣 3 No.1977-3-9
実例:キー・ツー・カセットによるチェーンストア店舗管理システムへのアプローチ 潟jチイ・営業本部計算部 立住 史郎 3 No.1977-3-10
技術開発−私の夢と想い出
アンテナの発達とともに歩んで
三菱電機梶E中央研究所長 喜連川 隆 2 No.1977-3-11
情報システムを支える原理
音声応答のしくみ
鞄立製作所・戸塚工場交換開発部主任技師 末広 明雄 3 No.1977-3-12
音声応答の限界と問題点 鞄立製作所・戸塚工場交換開発部主任技師 末広 明雄 2 No.1977-3-13
ホット・ライン アメリカ便り
CAMA
世界銀行 横井 満 1 No.1977-3-14



1977.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:分散処理システムとオフィス・コンピュータ
オフィス・コンピュータによる分散処理の現状と今後の動向 日本電気梶E情報処理小型システム事業部長 渡部 和 5.5 No.1977-5-1
実例:オフィス・コンピュータによる分散処理システム
@大和製罐:マルチ集配信システム 大和製罐梶Eシステム部計数課長 示野 嘉久 4 No.1977-5-2
A中外製薬:オンライン・オーダ・エントリー・システム 中外製薬梶E経理部計算センター課長 須賀 章吉 4.5 No.1977-5-3
B明治乳業:バッチ式オンライン・システム 明治乳業梶E管理部情報システム室係長 鶴丸 健彦 5 No.1977-5-4
C雪印乳業:市乳工場分散処理システム 雪印乳業梶Eシステム部/三菱事務機械梶Eメルコム営業部 加藤 啓補/山中 信哉 5 No.1977-5-5
 
ネットワーク・アーキテクチャの現状と問題点   編集部 8 No.1977-5-6
自営設備の審査及び検査の取扱いについて 電電公社・施設局審査課長/電電公社・技術局標準課長/電電公社・保全局保全課長 原田 照男/田村 善男/渋谷 多喜夫 7 No.1977-5-7
オンライン・システムのための電気通信技術・3
交換技術(2)
電電公社・技術局交換部門調査役/技術局交換部門調査員 石井 孝/久米 祐介 7 No.1977-5-8
ホット・ライン アメリカ便り
ビデオ・ディスクの波紋
世界銀行 二神 重成 1 No.1977-5-9


1977.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
情報産業の未来像と創造への道 工学院大学教授 奥野 治雄 4 No.1977-6-1
情報通信業の実態 郵政省・電気通信参事官 白井 太 6.5 No.1977-6-2
国際データ通信サービスの動向 国際電信電話梶Eデータ通信部次長 井上 誠一 8 No.1977-6-3
ソフトウェアの権利保護を考える 電電公社・データ通信本部第4データ部調査役 隈元 崟夫 9 No.1977-6-4
データ通信の大衆化に向って
−簡易なデータ端末の動向−
編集部   4 No.1977-6-5
バッチシステムからオンライン・システムへ 轄\造計画研究所・取締役システム事業部長 加藤 進 6 No.1977-6-6
DEC SYSTEM20によるDECUSプログラムの概要 潟tジミック・計算センター長 森田 隆芳 4 No.1977-6-7
技術開発−私の夢と想い出
半生を越える研究生活
電電公社・武蔵野電気通信研究所集積記憶研究部長 豊田 博夫 2 No.1977-6-8
オンライン・システムのための電気通信技術・4
伝送技術(1)
電電公社・技術局伝送部門担当調査役 副島 俊雄 9 No.1977-6-9
情報システムを支える原理
コンピュータネットワークの仕組み
富士通梶E開発事業部方式部アーキテクチャ課 和田 修 3 No.1977-6-10
コンピュータネットワークの限界と問題点 富士通梶E開発事業部方式部アーキテクチャ課 和田 修 2 No.1977-6-11
ホット・ライン アメリカ便り
新デジタル衛星通信網−SBSシステム
インテルサット 糸原 志津夫 1 No.1977-6-12


1977.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:ネットワーク・アーキテクチャの活用とその期待
ネットワーク・アーキテクチャの狙いとその展望 電電公社・技術局データ処理部門担当調査役 伊藤 宏 8 No.1977-7-1
体験的ネットワーク・アーキテクチャ論 旭化成工業梶Eシステム物流本部システム管理部技術担当副参事 名和 小太郎 3.5 No.1977-7-2
出版取次業におけるSNA活用事例 日本出版販売梶E電算部システム課 阿部 洋一郎 5 No.1977-7-3
造船工場でのネットワーク・アーキテクチャの活用例 三井造船梶Eシステム本部データ・センタ千葉分室 片岡 義章 5 No.1977-7-4
ネットワーク・アーキテクチャ利用の実際と今後の期待 三井情報開発梶E専務取締役 西尾 出 4.5 No.1977-7-5
端末からみたネットワーク・アーキテクチャのインパクト 沖電気工業梶Eソフトウェア事業部システム開発第3グループ課長/ソフトウェア事業部データ通信第2グループ課長 関 與市/二宮 清 4.5 No.1977-7-6
ネットワーク・アーキテクチャとCCITTの動向 電電公社・技術局データ交換網担当調査役 千葉 正人 3 No.1977-7-7
ネットワーク・アーキテクチャとISOの動向 電電公社・技術局データ宅内部門調査員 松井 嘉正 2.5 No.1977-7-8
 
オンライン・システムのための電気通信技術・5
伝送技術(2)
電電公社・技術局伝送部門担当調査役 副島 俊雄 7 No.1977-7-9
情報システムを支える原理
バック・エンド・プロセサ
潟Wェー・エム・エー・システムズ・取締役システム技術第2部長 辻 淳二 2 No.1977-7-10
バック・エンド・プロセサの限界と問題点 潟Wェー・エム・エー・システムズ・取締役システム技術第2部長 辻 淳二 2 No.1977-7-11
ホット・ライン アメリカ便り
遠くにありて思うこと
世界銀行 横井 満 1 No.1977-7-12


1977.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
IBMとATT−通信処理をめぐるホットな争い 早稲田大学・理工学部電子通信学科教授 平山 博 9 No.1977-8-1
特集:効率的ファクシミリの利用
ファクシミリ−最近の動向と展開 電電公社・技術局画像通信部門担当調査役 小林 登 8.5 No.1977-8-2
ファクシミリ機種選定の手引−速度別各機器カタログの見方 編集部   5.5 No.1977-8-3
コスト面からみた機種選定の理由
@高速機導入の背景とその効果 シェル石油梶E人事部プランニングチーム・リーダ/シェル石油梶Eシステム企画部副主事 伊藤 克己,和田 裕幸 2.5 No.1977-8-4
A中速機導入の背景とその効果 兜汢ェハガネ商店・代表取締役社長 福岡 富司 2 No.1977-8-5
B低速機導入の背景とその効果 パイオニア梶E業務部物流推進課 秋野 芳彦 2 No.1977-8-6
 
コンピュータ不正利用の防止とその発見法(1) 公認会計士 金井 浄 5.5 No.1977-8-7
漢字システム利用のために 編集部   6 No.1977-8-8
オンライン・システムのための電気通信技術・6
伝送技術(3)
電電公社・技術局伝送部門担当調査役 副島 俊雄 7 No.1977-8-9
ホット・ライン アメリカ便り
もう1つの革命
世界銀行 横井 満 1 No.1977-8-10


1977.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
<特別企画> 対談 安定成長期における技術開発と情報化社会の展望 国務大臣経済企画庁長官 倉成 正/電電公社・副総裁 北原 安定 10.5 No.1977-9-1
特集:インテリジェント・ターミナルの上手な使い方
インテリジェント・ターミナルの動向 日本電気梶E端末装置事業部第1技術部長 配野 芳和 5 No.1977-9-2
汎用インテリジェント・ターミナル導入のチェック・ポイント 味の素梶Eシステム・物流部・課長 富田 潔 6 No.1977-9-3
インテリジェント・ターミナル利用の実際例
<実例・1>インテリジェント・ターミナルによるトランザクション処理 日本紙パルプ商事梶E計数室計数課係長 須々木 洋三 3 No.1977-9-4
<実例・2>データ・エントリー・メッセージ交換システム−HINESS 本州製紙梶E計数部調査役/本州製紙梶E計数部 村山 仁昭/石川 節則 4 No.1977-9-5
<実例・3>営業所・発送センタの事務合理化 森下製薬梶E経理部EDP課課長 斎藤 明 4 No.1977-9-6
 
オンライン・システムのための電気通信技術・7
線路技術(1)
電電公社・技術局線路部門担当調査役 貝淵 俊二 10 No.1977-9-7
コンピュータ不正利用の防止とその発見法(2) 公認会計士 金井 浄 5.5 No.1977-9-8
ホット・ライン アメリカ便り
技術の進歩と政治
世界銀行 横井 満 1 No.1977-9-9


1977.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
データ通信サービスの展望 電電公社・データ通信本部長 輿 寛次郎 8 No.1977-10-1
特集:システムの効率的レベル・アップの方法とその実例
効率的レベル・アップ対策の現状と問題点 労働省職業安定局労働市場センター・業務室主任技術調査官 上野 滋 4.5 No.1977-10-2
実例1:販売在庫管理システムのオンライン・リアルタイム化 潟Lャラバン・電算室課長 田代 光男 3.5 No.1977-10-3
実例2:計算受託サービスのオンライン化 鞄結梍ツ硝子情報計算センター 新田 紀元 6 No.1977-10-4
実例3:バンキング・システムの第2次総合オンライン化 富士銀行・システム開発部調査役 稲垣 徹 5 No.1977-10-5
実例4:販売在庫管理システムの第2次オンライン化 富士電機製造梶Eシステム部長/富士電機製造梶Eシステム部 岩本 忠吉/肥後 直人 6 No.1977-10-6
 
'77 NCCC見聞記 電電公社・技術局データ伝送部門調査役 高月 敏晴 3 No.1977-10-7
オンライン・システムのための電気通信技術・8
線路技術(2)
電電公社・技術局線路部門担当調査役 貝淵 俊二 9 No.1977-10-8
コンピュータ不正利用の防止とその発見法(3) 公認会計士 金井 浄 6 No.1977-10-9
技術開発−私の夢と想い出
偶然と必然の織りなす中で
日本電気梶E常務取締役 関本 忠弘 2 No.1977-10-10
ホット・ライン アメリカ便り
基礎研究への期待
世界銀行 横井 満 1 No.1977-10-11


1977.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
アメリカにおけるファクシミリ技術の動向 電電公社・技術局次長 村上 治 4.5 No.1977-11-1
特集:オンライン端末のリース利用マニュアル
オンライン端末リースの現状 総合リース梶E東京営業部第一部長 神田 忠夫 5.5 No.1977-11-2
オンライン端末購入の配慮点
−買取り・レンタル・リースの比較−
活ョリサーチセンター・副参事 名和 小太郎 2.5 No.1977-11-3
 
よいプログラムの条件 鞄立製作所・ソフトウェア工場専門コンサルタント室副技師長 味村 重臣 6 No.1977-11-4
電子化へ離陸したシリアル・プリンタ 電電公社・横須賀電気通信研究所・プリンタ研究室研究主任 奥中 淳三 6.5 No.1977-11-5
実例:マイクロフィルム・オンライン・システム 日本生命保険相互会社・マイクロ室 河井 重利 5 No.1977-11-6
オンライン・システムのための電気通信技術・9
無線技術(1)
電電公社・技術局無線部門調査役 室谷 正芳 7 No.1977-11-7
コンピュータ不正利用の防止とその発見法(4) 公認会計士 金井 浄 6 No.1977-11-8
ホット・ライン アメリカ便り
“Communications”のむつかしさ
世界銀行 横井 満 1 No.1977-11-9


1977.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:ソフトウェア購入とそのメリット
ソフトウェア流通の展望 社団法人ソフトウェア産業振興協会・会長 服部 正 6 No.1977-12-1
ソフトウェア流通のための政策 通商産業省・情報処理振興課課長補佐 安達 俊雄 2.5 No.1977-12-2
ソフトウェア流通化の条件
・ソフト提供者から見た流通化の条件 潟\フトウェアエージー 藤本 和郎 2.5 No.1977-12-3
・ソフトウェア不流通におけるユーザの問題−またはソフト提供者たちの偏見 鞄本システミックス・代表取締役 吉原 賢治 3 No.1977-12-4
・ソフトウェア・パッケージ購入の条件 シェル石油梶E経営情報システム部取締役特別補佐 柿沢 晋一郎 1.5 No.1977-12-5
・ソフトウェア業者への要望 日本郵船梶E情報システム室室長 鈴木 秀郎 1.5 No.1977-12-6
ソフトウェア購入と経済性 潟Aシスト・代表取締役・経済学博士 ビル・トッテン 3.5 No.1977-12-7
購入実例1:科学技術計算プログラムの共同開発とその利用 日産化学工業梶E技術本部システム部次長 安部 季夫 4 No.1977-12-8
購入実例2:ソフトウェア購入のメリット・デメリット 日本鋼管梶E情報システム部計画室課長 石田 康勝 4 No.1977-12-9
購入実例3:MARKW導入の経緯・方法・効果 富士写真フィルム梶E電子計算部部長代理 清水 康男 4 No.1977-12-10
購入実例4:VCI社製磁気テープ管理システム導入の背景とその効果 且O菱銀行・システム部電子計算課 西野 俊治 3 No.1977-12-11
 
実例:データ・ベース利用による環境監視業務の機械化 動力炉・核燃料開発事業団・東海事業所安全管理部環境安全課課長/潟Rンピュータ・アプリケーションズ・ソフトウェア開発事業部プロジェクト・マネジャー 平山 昭生/政井 寛 6 No.1977-12-12
オンライン・システムのための電気通信技術・10
無線技術(2)
電電公社・技術局無線部門調査役 室谷 正芳 8 No.1977-12-13
コンピュータ不正利用の防止とその発見法(5) 公認会計士 金井 浄 5.5 No.1977-12-14


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved