ビジコミ図書館

1981年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1981.1 1981.3 1981.5 1981.6 1981.8 1981.9 1981.11 1981.12

※2,4,7,10月号は欠番となっております。申し訳ございません。

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1981.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
新春特別寄稿
新時代に向けての情報化と情報産業
参議院議員・自由民主党情報産業調査会会長 細川 護煕 2 No.1981-1-1
特集:ここまできた日本語文書処理
真の情報システムを目ざして 京都大学工学部電気工学第2教室教授 長尾 真 4 No.1981-1-2
オフィス・オートメーションにおける日本語文書処理 富士通 神田 泰典 4 No.1981-1-3
社内文書処理における日本語ワードプロセッサの役割 日本電気梶E端末装置事業部販売促進部部長/日本電気梶E販売促進部主任 中村 久一郎/遠藤 宣夫 5.5 No.1981-1-4
音声および文字の認識による日本語入力技術 東京芝浦電気梶E総合研究所電子機器研究所所長/総合研究所電子機器研究所主任研究員 下村 尚久/渡辺 貞一 5.5 No.1981-1-5
日本語文書処理の出力技術 沖電気工業梶E情報処理事業部ソフトウェア本部開発第2部次長 佐野 勝久 5 No.1981-1-6
学校文書処理に応用した日本語ワードプロセッサ 松下通信工業梶E技術本部開発研究所教育システム部長 一木 允 5 No.1981-1-7
文書通信の国際標準化
-テレテックスの動向-

電電公社・技術局データ宅内部門調査役

島崎 恭一 7 No.1981-1-8
文書処理システムへの一考察 電電公社・横須賀電気通信研究所画像通信研究部室長 刑部 稔 4 No.1981-1-9
インテリジェント・コピアと日本語文書処理 潟潟Rー・技術本部技師長 村山 登 6 No.1981-1-10
日本語ワードプロセッサとINTELLIGENT COPIERの連動 小西六写真工業梶E事務機事業部企画室部長代理 南 嘉泰 4 No.1981-1-11
日本語情報処理のために
-一国語学従の発言-
東京女子大学教授 水谷 静夫 4.5 No.1981-1-12
 
アイトリプルエム/データコム’81の見どころ 編集部   3 No.1981-1-13
コンピュータ応用分野最前戦・1
医療編
東京都臨床医学総合研究所 神沼 二真 5.5 No.1981-1-14
新テキスト:オンライン・システム(1) 富士通梶Eシステム統轄部システム技術部第一システム技術課課長/富士通梶E電子教育事業部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 9 No.1981-1-15
コンピュータ・グラフィックスの事務分野への応用 ニコレー・ジャパン梶Eセールスエンジニア/日商エレクトロニクス梶Eシステム部部長 牛島 良介/山口 英昭 5.5 No.1981-1-16
National Software Package Conference & Expositionにみる
米国ソフトウェア・パッケージ流通事情
轄\造計画研究所 錦戸 和久 6.5 No.1981-1-17
これからのコンピュータ・シミュレーションV
-地震波動シミュレーション・終-
鞄本科学技術研修所・霞ヶ関情報センター数値解析課長 大阿久 聰 5 No.1981-1-18


1981.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:これでよいのかコンピュータ・システムの安全対策
コンピュータシステムの安全対策を考える 通商産業省・機械情報産業局情報処理振興課 小島 彰 5.5 No.1981-3-1
人的災害と安全対策 日本ロボットリース梶E業務部長 田口 孝弘 6 No.1981-3-2
自然災害と安全対策 コンピュータサービス梶E東京事業本部コンピュータ・セキュリティ開発部次長 池田 泰則 5 No.1981-3-3
ハードウェアの安全対策
-信頼性の観点から-
電電公社・技術局データ処理担当調査役 大橋 純 5.5 No.1981-3-4
ソフトウェアの信頼性と機密保護 慶應義塾大学助教授 斉藤 信男 5 No.1981-3-5
 
構造的FORTRANプログラミング・1-入門と実践- 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 5 No.1981-3-6
NON-STOP SYSTEMの原理(2)-HARD WARE編(下)- 日本タンデムコンピューターズ梶Eシステムエンジニアリング部部長 梅村 毅 7.5 No.1981-3-7
新テキスト:オンライン・システム(3) 富士通梶Eシステム統轄部システム技術部第一システム技術課課長/富士通梶E電子教育事業部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 8 No.1981-3-8
実例:TOTALを使用したオンライン・データベース 日本情報サービス・技術開発部 小田 光穂 4.5 No.1981-3-9
部門カウンセラーがみた情報処理技術者
Are you happy?
人材情報センター・カウンセラー 米田 重雄 1 No.1981-3-10

海外読者だより
テレマティークとインフォメーション・テクノロジー

電電公社・ロンドン海外駐在事務所長 伊藤 宏 2 No.1981-3-11


1981.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:システム部門の効率化・省力化
コンピュータ室自動運行管理システムの展望 富士写真フィルム梶E電子計算部 渡辺 道人 6 No.1981-5-1
コンピュータ室運用管理システムの開発とオペレーションの効率化 東レ梶Eシステム部主任部員 楠 慶弘 5.5 No.1981-5-2
データ処理運用部門のシステム化-CS2を活用して-

樺|中工務店・情報センター電算部電算課長/樺|中工務店・情報センター電算部電算課

谷口 紘/田中 晴史 7 No.1981-5-3
外部要員の上手な受け入れ方 東急エージェンシー・マーケティング局コンピュータ室長 羽生 孝平 5 No.1981-5-4
ソフトウェア・プロダクツの利用
-ソフトウェア・プロダクツ導入におけるPLAN DO SEEのあり方-
日本鋼管梶E情報システム部計画室技術開発班長/日本鋼管梶E情報システム部計画室主任部員 上田 周治/宮畑 洋一 7 No.1981-5-5
ソフトウェア会社の選び方・使い方 潟\フトウェアセンター・代表取締役・技術士(応用理学) 加藤 進 4 No.1981-5-6
 
複雑な価値の問題に直面した時の意思決定 轄\造計画研究所・技術営業本部 中野 一夫 7 No.1981-5-7
ソフトウェアを志す人のために
-ソフトの仕事はすばらしい仕事なのかもしれない-
轄\造計画研究所・所長 服部 正 5 No.1981-5-8
コンピュータ応用分野最前戦・4
資源編
-地震深鉱におけるコンピュータの利用-
石油資源開発梶E物理探鉱本部計測第一部 岩城 弓雄 6 No.1981-5-9
構造的FORTRANプログラミング・3 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 5 No.1981-5-10
新テキスト:オンライン・システム(5) 富士通梶Eシステム統轄部システム技術部第一システム技術課課長/富士通梶E電子教育事業部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 4.5 No.1981-5-11
部門カウンセラーがみた情報処理技術者
オフィス・オートメーション
人材情報センター・カウンセラー 米田 重雄 1 No.1981-5-12


1981.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:コンピュータ・グラフィクスの世界
コンピュータ・グラフィックスの胎動
-現状と今後の方向-
茨城大学・工学部助教授 城 道介 5.5 No.1981-6-1
図形処理関連機器の動向 電電公社・技術局データ処理部門 富田 正典 7 No.1981-6-2
図形処理ソフトウェアの周辺を探る 神戸ソフトウェア梶E専務取締役 宮本 正治 4.5 No.1981-6-3
利用形態別実例・1:パーソナル・コンピュータ
-プリント基板配線システム-
神戸大学工学部電子工学科 平野 浩太郎/鈴木 昭雄 5.5 No.1981-6-4
利用形態別実例・2:スタンド・アロン
-電子機器パッケージング用CAD/CAMシステム-
住友電気工業・システム事業部技術部製造設計課課長/システム事業部技術部製造設計課技師/システム事業部技術部製造設計課設計課 荒牧 達/千葉 一彰/岡部 実 5 No.1981-6-5
利用形態別実例・3:スタンド・アロン
-サッシ実施設計図のCADについて-
日鐵カーテンオール梶E設計部標準設計課係長 新井 佑三 6 No.1981-6-6
利用形態別実例・4:大型機の端末機
-対話型図型処理システムTIGS-
大成建設梶E電子計算センター計算室/大成建設梶E建築設計部計画室 木田 邦夫/加藤 啓介 5.5 No.1981-6-7
利用形態別実例・5:商用TSS
-DASH積水ハイム設計積算システム-
積水化学工業梶E住宅事業本部ハイム技術部部長 池田 清二 5 No.1981-6-8
 
ソフトウェアを志す人のために・3
-高級なソフト? 低級なソフト?-
轄\造計画研究所・所長 服部 正 5 No.1981-6-9
コンピュータ応用分野最前戦・5
アニメーション編
-地震深鉱におけるコンピュータの利用-
NHK総合技術研究所・情報処理研究部主任研究員 沓澤 淳之助 6.5 No.1981-6-10
新テキスト:オンライン・システム(6) 富士通梶Eシステム統轄部システム技術部第一システム技術課課長/富士通梶E電子教育事業部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 3.5 No.1981-6-11
構造的FORTRANプログラミング・4 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 5 No.1981-6-12
部門カウンセラーがみた情報処理技術者
コンピュータ・クライム
人材情報センター・カウンセラー 米田 重雄 1 No.1981-6-13

海外読者だより
ワシントンの街外れから(4)

メリーランド大学 宮本 勲 2 No.1981-6-14


1981.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:アウトプット装置の選び方・使い方
多種多様なデータの高速印刷 鞄立製作所・神奈川工場 DIPS設計部 齋藤 長敏 6 No.1981-8-1
COMによるマイクロフォーム出力の効果的利用法 富士写真フィルム梶Eマイクロシステム部 笹森 勝之助 5.5 No.1981-8-2
図形出力に威力を発揮するX-Yプロッタ カルコンプ パシフィック インコーポレイテッド日本支社・グラフィック営業部次長 岡村 洋 4.5 No.1981-8-3
グラフィック・ディスプレイの選び方・使い方 電電公社・技術局 辻 昭 5 No.1981-8-4
広汎なアウトプットに応えるプリンタ端末

電電公社・技術局

浅野 友 5 No.1981-8-5
計算機出力装置としてのファクシミリ 松下電送機器梶Eファクシミリ研究所・第2研究室室長/ファクシミリ研究所・第2研究室 石亀 昌明/山本 充 4.5 No.1981-8-6
音声出力装置の現状と応用 日本電気梶EC&Cシステム研究所ホームエレクトロニクス研究室 千葉 成美 6 No.1981-8-7
 
ソフトウェアを志す人のために・5
-熊本の地にテクノポリスを想う-
轄\造計画研究所・所長 服部 正 6 No.1981-8-8
コンピュータ応用分野最前戦・7
地震工学編
-震度分布予測の計算方法とその適用例-
東京工業大学・大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻教授/大学院総合理工学研究科社会開発工学専攻助手 小林 啓美,翠川 三郎 6 No.1981-8-9
プロのプログラマへの道・2
一人歩きのための処方箋
原子力工学試験センター 水田 浩 4 No.1981-8-10
構造的FORTRANプログラミング・6 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 4 No.1981-8-11
分散型オンライン・システムの信頼性設計2
-ネットワークの信頼度設計-
野村コンピュータシステム・技術開発部/野村コンピュータシステム・証券システム一部/野村コンピュータシステム・技術開発部 篠原 健/小林 諒一/村山 徹 4 No.1981-8-12
ソフトウェアの生産性計量システム 富士ファコム制御梶Eシステム本部システム管理課 新良貴 筆/大木 敏男 5.5 No.1981-8-13
部門カウンセラーがみた情報処理技術者
基礎能力
人材情報センター・カウンセラー 米田 重雄 1 No.1981-8-14


1981.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:パーソナルコンピューティングの新しい波
パーソナル・コンピューティングをめぐる新しい動き コンピュータ・コンサルタント 前田 英明 6 No.1981-9-1
各界各氏に聞く−パーソナル・コンピュータへの期待と展望 山梨大学・工学部計算機科学科助教授/東京大学・大型計算機センター助教授/通商産業省・機械情報産業局情報処理振興課課長/川崎重工業梶E電算室長/日本通信協力梶EEDP事業部システム部長/三井石油化学梶E本店システム部部長/日本ビジネスオートメーション梶E企画調査室室長/東レ梶E新事業推進部主幹/オールシステム梶E代表取締役/日本電気梶Eパーソナルコンピュータ事業部長 有澤 誠/石田 晴久/川口 融/川口 博/小久保 昭次/野村 芳明/眞弓田 光雄/三浦 大亮/吉田 武明/渡辺 和也 10 No.1981-9-2
パーソナル・コンピュータ用ソフトウェアの動向 潟\フトウェアセンター・代表取締役・技術士(応用理学) 加藤 進 5 No.1981-9-3
パーソナル・コンピュータ用周辺機器の動向 日本システミックス梶Eシステム開発グループ 山本 勣 5 No.1981-9-4
DP部門からみたパーソナル・コンピュータの利用 椛ス田野鉄工所・社長室システム課長 山崎 従道 4.5 No.1981-9-5
 
ソフトウェアを志す人のために・6
-ソフトウェアの名作-
轄\造計画研究所・所長 服部 正 3 No.1981-9-6
 
日本のソフトはおくれている? 潟Gリック・代表取締役社長 藤田 獻 5 No.1981-9-7
プロのプログラマへの道・3
自主性,ビジネス達成力,そしてマーケティング感覚
潟Wェーエムエーシステムズ・取締役 辻 淳二 4 No.1981-9-8
コンピュータ応用分野最前戦・8
半導体設計編
-LSI設計におけるコンピュータの利用-
電電公社・研究開発本部副本部長 渡辺 誠 6.5 No.1981-9-9
構造的FORTRANプログラミング・7 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 6 No.1981-9-10
分散型オンライン・システムの信頼性設計3
-運用方式の設計-
野村コンピュータシステム・技術開発部/野村コンピュータシステム・証券システム一部 村山 徹,篠原 健/小林 諒一 5.5 No.1981-9-11
新テキスト:オンライン・システム(9) 富士通梶Eシステム本部第一システム技術部第一システム技術課課長課課長/富士通梶Eシステム本部教育事業部教育部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 6.5 No.1981-9-12
部門カウンセラーがみた情報処理技術者
続・基礎能力
人材情報センター・カウンセラー 米田 重雄 1 No.1981-9-13

海外読者だより
ワシントンの街外れから(6)

メリーランド大学 宮本 勲 2 No.1981-9-14


1981.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集・1 ローカル・ネットワークをどう活用するか
●ローカル・ネットワークの現状と展望 日本電気梶E情報処理企画室計画部計画課長 島 直 6.5 No.1981-11-1
●ローカル・ネットワークへの期待
@ローカル・ネットワークは人間性を回復する 三井造船梶E電算室長 綾 日天彦 2 No.1981-11-2
Aファイルの共有化に期待する 潟\フトウェアセンター・代表取締役・技術土(応用理学) 加藤 進 2 No.1981-11-3
Bローカル・ネットワークの行方を展望する 社団法人日本事務機械工業会・次長 斉藤 彰夫 4 No.1981-11-4
●ローカル・ネットワークへの対応
 −メーカ各社はユーザのニーズにどう応えるか−
@WANGNETの概要 伊藤忠データシステム梶Eシステムサポート部部長 今野 隆 2 No.1981-11-5
AOA指向のローカル・ネットワーク 沖電気工業梶E情報処理事業部事業企画室OA事業担当 西崎 実 2 No.1981-11-6
BDATAPOINT8800によるローカル・ネットワーク 千代田情報機器梶E営業サービス販売促進部アシスタントマネージャー 小杉 寿広 2 No.1981-11-7
CDECnetの諸機能 DEC日本支社・営業本部マーケティング部マーケティング・スペシャリスト 牛木 忠雄 2 No.1981-11-8
Dオフィスの主役は人間 東京芝浦電気梶E産業用エレクトロニクスセクタ統括技師長 松永 久雄 2 No.1981-11-9
EONEの概要 日本オリベッティ梶Eマーケッティング本部 藤村 道男 2 No.1981-11-10
F水平型ネットワーク体系XODIAC 日本・データゼネラル梶E営業本部分散処理システム推進課長 手塚 行夫 2 No.1981-11-11
GNELINK-OPT51とN6770の概要 日本電気梶Eコンピュータ技術本部長代理 北村 拓郎 2 No.1981-11-12
H光データ・フリーウェイのシステム構成 鞄立製作所・システム開発研究所第3部主任研究員 樫尾 次郎 2 No.1981-11-13
I目的に合わせたローカル・ネットワーク 富士通梶E複合システム開発部方式課長 山口 宏二 2 No.1981-11-14
JZ-NETの概要 松貿電子部品販売・情報システム課 三原 幸富,平尾 延夫 2 No.1981-11-15
Kネットワーク構成における問題 三菱電機梶E計算機製作所計算機計画グループ 田中 雄三/松本 大四 2 No.1981-11-16
 
特集・2 英国における情報産業の動向
−ソフトウェアを中心に−
16 No.1981-11-17
 
ソフトウェアを志す人のために・8
-ソフトウェア・コンベンション’81-
轄\造計画研究所・所長 服部 正 4 No.1981-11-18
CAC創立15周年記念セミナー:パネル討論会
米国ソフトウェア市場の動向
潟Rンピュータ アプリケーションズ・ソフトウェアプロダクツ営業部主事 西本 勝彦 5 No.1981-11-19
コンピュータ応用分野最前戦・10
翻訳編
-翻訳におけるコンピュータ-
京都大学工学部・電気工学第二教室教授 長尾 真 7 No.1981-11-20
プロのプログラマへの道・5
プロの常識,プロの芸
電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 鳥居 宏次 4 No.1981-11-21
新テキスト:オンライン・システム(11) 富士通梶Eシステム本部第一システム技術部第一システム技術課課長課課長/富士通梶Eシステム本部教育事業部教育部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 6.5 No.1981-11-22
構造的FORTRANプログラミング・9 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 5 No.1981-11-23


1981.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
特集:プログラム作りの環境
生産性向上のためのプログラミング環境 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室・室長 鳥居 宏次 5 No.1981-12-1
実例:各社はこんな環境で生産向上を図っている
@インテックにおけるソフトウェア開発環境 潟Cンテック・東京第一センター副所長 河合 清博 4 No.1981-12-2
AEDP部門のシステム化をめざして 椛蝸ム組・電子計算センターシステム課長 河盛 良夫 4 No.1981-12-3
Bプログラムのモジュール化とその再利用 轄\造計画研究所・プログラム開発部部長 志村 順 4 No.1981-12-4
Cソフトウェア生産性向上の方策 潟Rンピュータアプリケーションズ・ソフトウェア開発第2部・主任技師 井野 弘 4 No.1981-12-5
D大規模ソフトウェア開発の生産性向上 潟Wェーエムエーシステムズ・システム技術第3部部長代理 小田 浩昭 4 No.1981-12-6
EUNIXの導入と利用 潟\フトウェア・リサーチ・アソシェイツ専務取締役 岸田 孝一 4 No.1981-12-7
FJBAにおけるソフトウェア開発環境 日本ビジネスオートメーション梶Eソフトウェア工学室担当部長 服部 安晴 4 No.1981-12-8
G三井銀行におけるソフトウェア開発環境 且O井銀行・システム開発部システム推進課 今西 朗,河野 謙一郎 4 No.1981-12-9
Hプログラム開発環境の変化と対策 郵船情報開発梶Eシステム部部長 波多野 穣 4 No.1981-12-10
 
ソフトウェアを志す人のために・9
-ソフトウェア作家という自由業-
轄\造計画研究所・所長 服部 正 5 No.1981-12-11
プロのプログラマへの道・6
曲弁プログラム論
産能能率大学・教授 味村 重臣 3 No.1981-12-12
防衛システムとコンピュータ・1 編集部   4 No.1981-12-13
SOFTWARE INFO'81の印象 日本システムサイエンス梶Eパッケージ・システム部 伊坂 哲雄 4 No.1981-12-14
構造的FORTRANプログラミング・完 電子技術総合研究所・ソフトウェア部言語処理研究室 真野 芳久 4.5 No.1981-12-15
新テキスト:オンライン・システム(12) 富士通梶Eシステム本部第一システム技術部第一システム技術課課長課課長/富士通梶Eシステム本部教育事業部教育部第二教育課課長 酒井 紘昭/大島 栄作 6.5 No.1981-12-16


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved