NTTグループのソリューションガイド

ICTソリューション総合誌 月刊ビジネスコミュニケーション

ビジネスコミュニケーション
第28回:対立解消図と未来実現ツリー
NTTデータ 技術開発本部 副本部長 山本修一郎
NTTデータ 
技術開発本部
副本部長 
山本修一郎

未来実現ツリーの構成要素

未来実現ツリーの構成要素は現状分析ツリーと同じだ。異なるのは未来実現ツリーには悪循環ループがないことと、その代わりに対立解消図で発見したインジェクションと好循環ループとネガティブ・ブランチがある点だ。

未来実現ツリーの作成プロセス

未来実現ツリーの作成では、次の2つの問に答える必要がある。

問1
インジェクションが望ましい結果をもたらすか?
問2
新たな望ましくない影響をもたらすか?

未来実現ツリーの作成プロセスを表3に示す。

表3 未来実現ツリーの作成プロセス
  作成手順 留意点
インジェクションの好ましい結果を抽出する 現状分析ツリーの問題点を用いて好ましい結果を求める
基本的なインジェクションを形成する インジェクションを表現する
既知の現実と,対立解消図の構成要素を組み込む 未来に関する事実を追加する
対立解消図の目的要, 件,前提を追加する
構成要素を関係付ける 要素間の因果関係を追加する
またインジェクションを実施することによる因果関
結果として引き出される事実を追加していく
好循環ループを探す 下位の結果とともに上位の結果を増幅させるような新たな
インジェクションを探すことにより,好循環ループを構成する
ネガティブブランチの可能性を探す インジェクションを起点としてよくないことが発生する
可能性を調べる.ネガティブブランチを防ぐための新たな
インジェクションを見つけて未来実現ツリーを改善する

第1の問に対する答えは手順1から手順5で作成されるインジェクションと現実から導かれる好ましい結果としての好循環ループである。第2の問に対する答えは手順6で作成されるネガティブ・ブランチである。このように未来実現ツリーは、現状分析ツリーとは反対に、インジェクションから出発して好ましい結果に向かってボトムアップに作成する。

【手順1】インジェクションの好ましい結果を抽出する

現状分析ツリーの問題点を用いて好ましい結果を求める。具体的には、現状分析ツリーのエンティティである因果関係の原因と結果を表す現象やできごとや、原因から導かれる好ましくない結果としてのUDE(Un-Desirable Effect)の記述を参考にして好ましい結果を記述する。

【手順2】基本的なインジェクションを形成する

インジェクションを記述する。

【手順3】既知の現実と、対立解消図の構成要素を組み込む

未来に関する事実を追加する。対立解消図の目的、要件、前提を追加する。

【手順4】構成要素を関係付ける

要素間の因果関係を追加する。

また、インジェクションを実施することによる因果関係の結果として引き出される事実を追加していく。

【手順5】好循環ループを探す

下位の結果とともに上位の結果を増幅させるような新たなインジェクションを探すことにより、好循環ループを構成する。

【手順6】ネガティブ・ブランチの可能性を探す

インジェクションを起点としてよくないことが発生する可能性を調べる。ネガティブ・ブランチを防ぐための新たなインジェクションを見つけて未来実現ツリーを改善する。

ネガティブ・ブランチの作成プロセスを表4に示す。

望ましくない影響をもたらすか?
望ましくない影響を防ぐためにどのような方法があるのか?
表4 ネガティブブランチの作成プロセス
  作成手順 留意点
行動,意思決定,方針を抽出する 新しく選択する行動を記述する
プラス面とマイナス面を列挙する 新しい行動から生じる結果を記述する
望ましくない結果に向けてボトムアップにネガティブブランチを作成する マイナス面の結果にいたる原因と結果の因果関係を作成する
変化点を見つける 新しい行動から望ましくない結果にいたる因果関係の中から最初にマイナスになる結果を変化点として見つける
変化点の背景にある仮定を見つける 変化点の結果がマイナスになる理由を分析してその条件仮定として記述する
仮定を否定できるインジェクションを作る 変化点の仮定を否定するアイデアを見つけ, インジェクションとなる行動を作成する
インジェクションがネガティブブランチの発生を防ぐことを確認する 最後のプラスとなる結果と同じレベルにインジェクションを記述し,望ましい結果が得られることを確認する
インジェクションを実施する 未来実現ツリーにネガティブブランチをそのインジェクションと望ましい結果とともに追加する

ネガティブ・ブランチの作成では、次の2つの問に答えることで、ネガティブ・ブランチを防ぐインジェクションを発見して未来実現ツリーを完成する。

問1
望ましくない影響をもたらすか?
問2
望ましくない影響を防ぐためにどのような方法があるのか?

上勝町の未来実現ツリーの例

何を変えることで上勝町は成功したのか? 上勝町の未来実現ツリーを図3に示す。この未来実現ツリーには次のような好ましい結果がある。

図3 上勝町の未来実現ツリー
図3 上勝町の未来実現ツリー
  • 地域社会が活性化する
  • 税収が増加する
  • 医療費が減少する
  • 住民に元気がある
  • 事業投資する資金がある

また、未来実現ツリーには雲(対立解消図)の目的である「地場産業を創出して地域を活性化する」ことや、雲の要求である「町の予算執行を健全化する」ことと「町民の生きがいを増進する」ことをあげている。

インジェクションによって好転した事実には、次がある。

  • 町民の収入が増える
  • 町民の生活に余裕がある
  • 働く場所ができて、働き手が都会から戻る
  • 住民が増加することで、税収が増加する

未来実現ツリーの因果関係を見ていくと、次のようなことが分かるだろう。

  • 町民の生きがいが増進することで元気になり町の医療費が減少する
  • これにより税収が増加することで、町の予算執行を健全化することができた
  • さらに事業投資する資金が生まれることで、事業を拡大できるようになるため、好循環ループが生まれるのである

未来実現ツリーの目的は次の2つである。

目的1
提案された変革が望ましい結果をもたらすこと
目的2
変革がもたらす悪影響を予測し、新たなインジェクションにより対策をとること

図3に対するネガティブ・ブランチとそれに対するインジェクションを加えた例を図4に示した。ここでのネガティブ・ブランチは「葉っぱが売れることを高齢者が知らないこと」である。そのインジェクションは「都市の料亭で葉っぱが料理の『つまもの』になっていることを見てもらう」ことである。

(クリックで拡大)図4 ネガティブ・ブランチとインジェクションを考慮した未来実現ツリー
図4 ネガティブ・ブランチとインジェクションを考慮した未来実現ツリー(クリックで拡大)

実際に上勝町の担当者は大阪の料亭に高齢者を連れて行き、「つまもの」が料理に出されるのを見せたことで、上勝町のお年寄りも葉っぱが商品になることに納得したのだそうだ。このことからも未来実現ツリーとネガティブ・ブランチの有効性が分かるだろう。

まとめ

今回は、ゴールドラットによる論理思考プロセスの対立解消図と未来実現ツリーについて述べ、事例を紹介した。

ゴールドラットによれば、現状を認識するだけではシステムを改革することはできない。論理的な因果関係を明らかにすることで、なぜ好ましくない結果が生じるのかを理解し解消するとともに、選択した行動によって好ましくない結果を導く場合には、さらに対策を講じる必要がある。これは対立解消図と未来実現ツリーによって達成できる。

次回はゴールドラットの第3の問に対する手法を紹介しよう。変革とは何かを明確化する未来実現ツリーに対して、どのように変革を実行するのかを具体化するための前提条件ツリーや移行ツリーなどについて述べることにする。

■参考文献
  • [1]エリヤフ ゴールドラット著, 三本木 亮 訳、ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か、ダイヤモンド社 、2001
  • [2]H.ウイリアム デトマー著, 内山 春幸, 中井 洋子訳、ゴールドラット博士の論理思考プロセス―TOCで最強の会社を創り出せ! 同友館、2006
  • [3]朝日新聞、葉っぱで年商2.5億円、地域に生きて、新商売、2006,11月27日朝刊
前へ  1  2 
第59回以前は要求工学目次をご覧下さい。


会社概要 NTT ソリューション 広告募集 ページ先頭へ
Copyright:(C) 2000-2017 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved. ※本サイトの掲載記事、コンテンツ等の無断転載を禁じます。