NTTグループのソリューションガイド

ICTソリューション総合誌 月刊ビジネスコミュニケーション

ビジネスコミュニケーション

九州大学、日本電信電話と協力し、日本とタイ間でのICT技術を活用した世界初の遠隔医療共同実証実験を実施

NTTコミュニケーションズ

九州大学、NTTコミュニケーションズ(NTT Com)、日本電信電話(NTT)、の3者は平成17年度より、総務省の“国際情報通信ハブ形成のための高度ICT共同実験”の一環として、最先端のICT技術を活用したブロードバンドアプリケーションの普及を目指し、関係国と共同で遠隔医療実験を進めてきた。

実験の背景・目的

日本を含むアジア諸国において、めざましい医療技術の発展とは対照的に、病院・医師などの不足により医療が受けられない地域の拡大や、高度医療・診断技術の指導環境が十分に整っていないことに伴う医師の不足・技術の継承などが大きな問題となっている。一方、日本のブロードバンドネットワークの発展は目覚ましく、FTTH環境の構築率やブロードバンド利用料の価格設定などで世界をリードしている。このようなネットワーク環境をベースにした遠隔医療は、医療の効率化、高度医療技術の平準化などの面から、その応用が期待されている。

九州大学、NTT Com、NTTは、総務省の国際情報通信ハブ形成のための高度ICT共同実験の一環として、ブロードバンドネットワークを活用するアプリケーションの充実 と、アジア地域の情報流通の活性化を目指した遠隔医療実験を行った。その中で、先進医工学技術を中心とした高度医療・診断技術の国際展開・普及、及びその技術取得を可能とする“メディカルテレインストラクション環境構想”実現のための課題抽出と実現性の検証を行うことができたとしている。

実験概要と成果

日本(九州大学)とタイ(チュラロンコン大学)の医療機関を、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)が運用する研究開発テストベッドネットワークであるJGN2などを活用することにより接続し、双方向リアルタイムコミュニケーションシステム、医療技術の遠隔指導に用いるアノテーションシステム、指導用映像の蓄積・配信システムなどを使用して、高度医療・診断技術のテレインストラクション実験、ならびに遠隔手術ロボットを用いた遠隔手術の基本機能検証などを実施した。

実証実験の結果、遠隔指導、遠隔手術を実施する際のネットワークシステム構成、コミュニケーション用映像・音声機器の特性・品質、遠隔指導時のICTツールなどの基本要素技術の有効性を確認するとともに、ネットワーク構成や帯域、遅延時間などに関する知見を得ることができたとしている。また、各種CODECの国際間遅延特性の検証、内視鏡手術に必要となるエンコードレートの明確化に対する主観評価実験、本研究にて開発したシステム(アノテーションシステム、映像同時配信・蓄積システム)の実証実験においても良好な結果が得られたとしている。

今後の展開

今回得られた成果は、アジア地域におけるブロードバンド環境整備の促進剤となる先導的なアプリケーションの実現性や有効性を国内外に示すとともに、今後、日本を中心拠点とする世界規模での遠隔医療を実現するための基盤として活用されることが期待できる。また、メディカルテレインストラクション実証実験を通して得られた成果の実用化を進めるとともに、遠隔医療全般の技術課題の洗い出しや改良点を検討し、遠隔医療の更なる発展とアジア地域への国際貢献の目標の下、引き続き共同での検討を進める予定としている。

お問い合わせ先

九州大学病院 
総務課広報室 担当:石橋
TEL:092-642-5205
NTTコミュニケーションズ(株)
経営企画部 広報室 担当:大沼
TEL:03-6700-4010
日本電信電話(株)
情報流通基盤総合研究所
広報担当:遅塚
TEL:0422-59-3663

NEWS(2008年4月)

ニュース

NTTグループ関連

SIer・ベンダ


会社概要 NTT ソリューション 広告募集 ページ先頭へ
Copyright:(C) 2000-2017 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved. ※本サイトの掲載記事、コンテンツ等の無断転載を禁じます。