ビジコミ図書館

1966年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1966.1 1966.2 1966.3 1966.4 1966.5 1966.6 1966.7 1966.8 1966.9 1966.10 1966.11 1966.12

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1966.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 ソフトウェア 日本電気梶E社長 小林 宏治 1 No.1966-1-1
新春ビジネス通信の夢
電気通信サービスと情報処理
電電公社・施設局長 北原 安定 2 No.1966-1-2
新春ビジネス通信の夢
凡人元旦の夢
東京大学工学部・電気工学科教授 尾佐竹 徇 2 No.1966-1-3
新春ビジネス通信の夢
EDPS時代の開花
伊藤忠電子計算サービス梶E専務取締役 塚本 祐造 1 No.1966-1-4
新春ビジネス通信の夢
TOSBACに託す夢
東京芝浦電気梶E電子計算機事業部長 森 佐一郎 1 No.1966-1-5
新春ビジネス通信の夢
コンピューターと将来へのビジョン
日本アイ・ビー・エム梶E広報部報道課長 渡辺 覚 1 No.1966-1-6
新春ビジネス通信の夢
データ伝送網の中での生活
日本電気梶Eデータ通信事業部営業部長 坂井 隆明 1 No.1966-1-7
新春ビジネス通信の夢
Manager Area 8 Product Planning
日本ナショナル金銭登録機 伊藤 克己 1 No.1966-1-8
新春ビジネス通信の夢
MISシステムの採用
日本レミントン・ユニバック梶Eシステム部長 高雄 信一 1 No.1966-1-9
新春ビジネス通信の夢
ビジネスコミュニケーションについての将来のビジョン
鞄立製作所 家長 喜一 1 No.1966-1-10
新春ビジネス通信の夢
技術の統合化
富士通信機製造梶E取締役データ通信部長 新 太一郎 1 No.1966-1-11
新春ビジネス通信の夢
交換機とデータプロセッシング
電電公社・施設局調査役 鈴木 錠造 3 No.1966-1-12
明暗とその背景 東京工業大学教授 川上 正光 1 No.1966-1-13
コンピュータ・テレプロセッシングとその問題点 電電公社・施設局調査役 平沢 誠啓 4 No.1966-1-14
民間放送と専用線制度 日本民間放送連盟・技術委員会伝送専門部会長 日本教育テレビ取締役技師長 森本 重武 4 No.1966-1-15
国鉄座席予約システム 国鉄電子局通信課 渡辺 寿夫 6 No.1966-1-16
三菱重工業の電信業務について   石川 哲雄 4 No.1966-1-17
情報雑論・4 断続形式の変換(上) 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1966-1-18
海外通信施設の工事と設計・2 日本電信協力梶E取締役機械部長 高井 春雄 6 No.1966-1-19
電気通信入門講座 伝送編・2 電電公社・施設局 小林 登 6.5 No.1966-1-20
ディジタル通信交換装置の方針設計・6 日本通信協力梶E技師 小久保 昭次 5 No.1966-1-21


1966.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 機械の使用者価値 東京大学工学部電気工学科教授 尾佐竹 徇 1 No.1966-2-1
通信衛星でテストされた高速プリンタ
−出力機構入門
  編集部 6 No.1966-2-2
交換機のねらい
−交換技術の現状と今後の方向
電気通信研究所 関口 良雄 6 No.1966-2-3
東海銀行のデータ処理システム ・1
第1節 システムの概要
東海銀行事務管理通信課長 前村 孝一 5.5 No.1966-2-4
アメリカにおける新データ電送機器 東芝アンベックス梶E工学博士 竹内 正 6 No.1966-2-5
数学漫歩・5
フルネー・セレーの公式
日本工業大学教授 矢野 健太郎 3 No.1966-2-6
情報雑論・5
断続形式の変換(下)
日本大学講師 塩川 新助 6 No.1966-2-7
企業の近代化をめざす各社のビジネス通信
ARQ無誤字電信装置によるデータ通信方式
三井信託銀行 鮫島 親徳 4 No.1966-2-8
改訂された専用設備の用品認定手続き(その1) 電電公社・施設局専用設備課 井上 正喜 5 No.1966-2-9
電気通信入門講座 伝送編
第1編 伝送技術観−その2−
電電公社・施設局 小林 登 8 No.1966-2-10
ディジタル通信交換装置の方針設計・7
全電子式情報交換処理方式の概要
日本通信協力・技師 小久保 昭次 6 No.1966-2-11
テレックス診断室・1
しもやけと寒暖に注意しよう
電電公社・東京電信施設所加入電信部   2 No.1966-2-12


1966.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 日本経済の課題 鞄立製作所・社長 駒井 健一郎 1 No.1966-3-1
マネジメント・インフォメーション・システムと通信 電電公社・施設局自即データ設計室 塚本 和孝 5 No.1966-3-2
船舶の通信と情報の処理 その2
自律と誘導の自動航行
東京商船大学助教授 庄司 和民 4 No.1966-3-3
事務の近代化とコミュニケーション 産業能率短期大学講師 小林 末男 4 No.1966-3-4
東海銀行のデータ処理システム・2 
第2節 プログラムの動作
鞄穴C銀行事務管理部・通信課長 前村 孝一 5 No.1966-3-5
企業の近代化をめざす各社のビジネス通信
警察通信の新しいビジョン
警察庁通信局 福地 慶穂 5 No.1966-3-6
改訂された専用設備の用品認定と適合審査(その2) 電電公社・施設局専用設備課 井上 正喜 4 No.1966-3-7
電気通信入門講座・伝送編
第2編 伝送方式−その1−
電電公社・技術局 今村 耕一 7 No.1966-3-8
公衆電気通信端末設備における自営用品指定書について 電電公社・保全局保全課課長補佐・元技術局標準化課長補佐 糸賀 邦夫 8 No.1966-3-9
テレックスによるIDPシステムのソフトウェア 電電公社・東京京橋地区管理部

石田 三郎

7 No.1966-3-10
テレックス診断室・2
季節の変り目は病気になりやすい
電電公社・東京電信施設所加入電信部   2 No.1966-3-11


1966.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 創意・普及・統一 電電公社・総務理事 平山 温 1 No.1966-4-1
特集 1 オンライン・リアルタイム方式の課題 東洋大学教授 ローマ国際計数センター理事・工博 山下 英男 2.5 No.1966-4-2
特集 2 データ伝送よりみた各種オンライン・システム 日本電気潟fータ通信事業部/データ通信事業部システム課 坂井 隆明/八木 驍 6 No.1966-4-3
特集 3 HITAC9030日立オンライン・データ収集システム 鞄立製作所・コンピュータ事業部 福岡 浩平 5.5 No.1966-4-4
特集 4 幅広い用途をもつシステム形態 富士通信機製造 山本 卓真,藤森 昇治 6 No.1966-4-5
特集 5 東芝電子計算機の情報検索TOSBACオンライン・システム 東京芝浦電気梶E電子計算機技術部 杉本 英夫 6 No.1966-4-6
特集 6 OKIDEX-7000,-5000電子式データ交換処理システム 沖電気工業 杉原 正男 6 No.1966-4-7
特集 7 操車場自動化システム 日本国有鉄道電気局信号課課長補佐/三菱電機滑剔q製作所計算機技術部 遊佐 滉/岩村 衛,曾我 正和,中島 正志,飯川 和一 5.5 No.1966-4-8
特集 8 これからのIBMオンライン・システム 日本アイビー・エム 岩城 三郎 6 No.1966-4-9
特集 9 商業用で初のタイム・シェアリングによるコンピューター・ユーティリティ実現 日本レミントン・ユニバック   5 No.1966-4-10
特集 10 各社実用化のケースを追って 高千穂交易潟Iンライン銀行部課長代理 佐藤 敏夫 3 No.1966-4-11
タッチトーン電話によるデータ収集システム 編集部   3 No.1966-4-12
電気通信入門講座・伝送編 
第2編 伝送方式−その2−
電電公社・技術局 今村 耕一 7.5 No.1966-4-13
テレックス診断室・3 健康管理をしよう/新生児を大事に育てよう 電電公社・東京電信施設所加入電信部   2 No.1966-4-14


1966.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 電子計算機とデータ通信 富士通梶E社長 岡田 完二郎 1 No.1966-5-1
特集 紙とコミュニケーション 
通信および事務用特殊紙
株b川製紙所・開発部 木練 清蔵,武 祐一郎 17 No.1966-5-2
延びゆく電子計算機の活用分野
電子計算機の発展と共同利用
日本電気梶E電子計算機事業部計画部長 金田 弘 7.5 No.1966-5-3
オペレーティング・システムへの序説 鞄立製作所・コンピュータ事業部・コンピュータ教育課長 味村 重臣 5 No.1966-5-4
東海銀行のデータ処理システム・3 
第3節 誤り制御について
鞄穴C銀行事務管理部・通信課長 前村 孝一 4.5 No.1966-3-5
企業の近代化をめざす各社のビジネス通信
野村證券におけるデータ通信システム
竃村電子計算センター企画調査課長

戸田 保一

5 No.1966-5-6
テレックスによるIDPシステムのソフトウェア・2 電電公社・東京京橋地区管理部

石田 三郎

6 No.1966-5-7
電子計算機利用の手引<1>
第1章 情報革命 第2章 基本概念
システム・スタディ・グループ   11 No.1966-5-8
電気通信入門講座 伝送編
第3編 搬送方式設計
電電公社・技術局 今村 耕一 6 No.1966-5-9
テレックス診断室・4 レジャーと入梅期のはなし 電電公社・東京電信施設所加入電信部   2.5 No.1966-5-10


1966.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
データ処理システムの開発
沖電気工業梶E取締役社長 森 章 1 No.1966-6-1
特集 新しい事務機械と小形電子計算機 小形電子計算機か,大形電子計算機か 東京大学助教授 元岡 達 4 No.1966-6-2
特集 小形コンピューターの使命とその将来 住友電気工業梶E計数部長 片岡 耕一郎 6 No.1966-6-3
特集 システム上からみた小形電子計算機 合同酒精梶E企画室調査課長 岡田 隆 8 No.1966-6-4
特集 小形電子計算機による販売集計の集中化 ブリヂストンタイヤ梶E事務改善部計数課 田中 重光 6 No.1966-6-5
特集 事務合理化への新システムの導入と活用 亀有信用金庫企画部計算課長

中西 政次

6 No.1966-6-6
特集 超小形電子計算機による効果的販売管理 且R岸商店・専務取締役 山岸 長平 3.5 No.1966-6-7
特集 電子式卓上計算機の選定とその応用分野   三田 満 6.5 No.1966-6-8
専用通信とファクシミリ<その1> 電電公社・施設局 井上 正喜 7 No.1966-6-9
東海銀行のデータ処理システム<4>
第4節 運用の簡便性とシステムの安定性について
鞄穴C銀行事務管理部通信課長 前村 孝一 5 No.1966-6-10
テレックスによるIDPシステムのソフトウェア・3 電電公社・東京京橋地区管理部 石田 三郎 7 No.1966-6-11
電子計算機利用の手引<2> 
第3章 データ処理とその制御
システム・スタディ・グループ   9.5 No.1966-6-12
電算機利用の拡大と啓蒙期間としてのEDPサークル     3 No.1966-6-13


1966.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 電子計算機発達の基盤 三菱電機梶E取締役社長 大久保 謙 1 No.1966-7-1
計算機と品質管理 東京大学教授 石川 馨 3.5 No.1966-7-2
制御用コンピューターによる工程管理 日産自動車 久米 豊 5.5 No.1966-7-3
販売より在庫管理に至る情報処理 武田薬品工業梶E機械計算部 西田 昇一,植木 安 6 No.1966-7-4
データ通信とその動向 電電公社・技術局調査役 横井 満 5.5 No.1966-7-5
Gentex考/全自動回線交換による国際電報システム 電電公社・技術局・電信担当調査役 鈴木 錠造 7 No.1966-7-6
専用通信とファクシミリ<その2> 電電公社・施設局・専用設備課 井上 正喜 4.5 No.1966-7-7
テレックスによるIDPシステムの実例とアプリケーション 電電公社・東京京橋地区管理部 石田 三郎 10 No.1966-7-8
企業の近代化をめざす各社のビジネス通信
テレックスによる通信の経済性について
アンネ梶E総務部・総務課主任 門馬 政美 4 No.1966-7-9
電子計算機の手引<3>
第4章 記憶装置の種類とその利用
システム・スタディ・グループ   8.5 No.1966-7-10
電気通信入門講座・伝送編
第4編 回線設計
電電公社・技術局 今村 耕一 7 No.1966-7-11
テレックス診断室〈5〉動脈硬化症になっていませんか/食事と栄養が大切/ケガの原因は身近にある 電電公社・東京電信施設所加入電信部   3 No.1966-7-12


1966.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 コンピューターの企業における役割 東京芝浦電気梶E取締役社長 土光 敏夫 1 No.1966-8-1
これからのテレックスと世界のテレプリンタ 電電公社・技術局 テレックス研究グループ   10 No.1966-8-2
TEX形A3号宅内装置の概要 電電公社・電気通信研究所調査役 滝 敬一郎 4.5 No.1966-8-3
タイム・シェアリング・システム 電電公社・技術局調査役 美間 敬之 11 No.1966-8-4
移動無線通信と今後の動向 電電公社・技術局調査役 渡辺 正信 7 No.1966-8-5
雑誌雑論 共通の言葉 日本大学講師 塩川 新助 4 No.1966-8-6
企業の近代化をめざす各社のビジネス通信 農林中央金庫為替通信オンライン・システム 農林中央金庫事務合理化部 竜野 雄 6 No.1966-8-7
電子計算機利用の手引<4>
第5章 入出力装置
システム・スタディ・グループ   10.5 No.1966-8-8
電気通信入門講座・伝送編 第5編 保全 第6編 将来の伝送技術 電電公社 小林 登,今村 耕一 7 No.1966-8-9
国税庁におけるOCRシステム 国税庁審議官補佐 鈴木 安雄 4 No.1966-8-10
中小企業の例にみるPCDPの導入から運用まで 叶口屋林銃砲火薬店・総務経理部IBM室・室長 山中 武夫 8 No.1966-8-11


1966.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 コンピューター革命にたいする国策推進の要 大明電話工業梶E相談役・工学博士 林 一郎 1 No.1966-9-1
国際通信の動向
わが国を中心とした国際電報・テレックス・専用電話の現状と将来
国際電信電話梶E施設部有線機械課調査役 大山 富士夫 9 No.1966-9-2
磁気記録と通信 磁気記録の現状概観と今後の発展方向 電電公社・電気通信研究所調査役 林 智彦 8.5 No.1966-9-3
昭和41年度 PBX等工事担当者資格試験を顧みて 電電公社・保全局管理課長 中村 清 3 No.1966-9-4
世界のテレプリンタ<2> 電電公社・技術局・テレックス研究グループ   6.5 No.1966-9-5
データ伝送端末機器 東芝アンベックス椛謫技術課長・工博 竹内 正 6.5 No.1966-9-6
公衆電報を利用した新しいデータ収集システムの実例 R社のケース 電電公社・中央情報局加入電信部運用主幹/電電公社・東京京橋地区管理部 中馬 三千年/石田 三郎 4.5 No.1966-9-7
電子計算機利用の手引<5>
第6章 機器とその導入
システム・スタディ・グループ   11 No.1966-9-8
電気通信入門講座・宅内編 
第1編 概論 第2編 電話機
電電公社・技術局宅内担当調査役 神保 健二 8 No.1966-9-9


1966.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 通信一元化の課題 通信機械工業会・事務理事 吉沢 武雄 1 No.1966-10-1
特集・1 PBXはどうすればよいか 東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 2.5 No.1966-10-2
特集・2 構内交換機の生産と新形機種の展望 通信機械工業会・技術部長 吉田 恵一 6.5 No.1966-10-3
特集・3 PBX技術の動向 電電公社・施設局・機械課長 広田 憲一郎 6 No.1966-10-4
特集・4 PBXの変貌と自営の危機 社団法人全国電話設備協会・事務理事

吉村 直二

3.5 No.1966-10-5
PBX等工事担任者の受験対策と技能訓練について 財団法人職業技能振興会・事務理事 三宅 竹松 2 No.1966-10-6
電電公社の技術調査・研究・実用化計画 総論 電電公社・技術局・次長 清水 通隆 9 No.1966-10-7
ORとコンピューターの活用法 松下電信工業梶E開発部長 唐津 一 4.5 No.1966-10-8
電気通信入門講座・宅内編 第3編 共同電話 第4編 公衆電話 電電公社・技術局宅内担当調査役 神保 健二 10 No.1966-10-9
電子計算機の手引<6>
第7章 ソフトウェア
システム・スタディ・グループ   12.5 No.1966-10-10


1966.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 この一言を 岩崎通信機製造梶E取締役社長 大橋 幹一 1 No.1966-11-1
コンピューターにたいする一経営者の考えかた 住友電気工業梶E取締役社長 北川 一栄 5 No.1966-11-2
リアルタイム計算機システムの信頼性について 富士通信機製造梶Eシステム部長 中原 啓一 6.5 No.1966-11-3
電子交換方式 第1章
電子交換開発の現状と目的
東京大学工学部・教授/助教授 尾佐竹 徇/秋山 稔 6 No.1966-11-4
EDP化された方位角と大圏距離システム 地球上任意点にたいする多地点間組合わせ計算プログラム 電電公社・中央統計所第一設計・課長/電電公社・マイクロ無線部 渋谷 茂一/小井手 明典 10 No.1966-11-5
電電公社の技術調査・研究・実用化計画
通信網の調査研究
電電公社・技術局・通信網部門担当調査役 島田 博一 6 No.1966-11-6
ORとコンピューターの活用法・2
最適修理工の配置
松下通信工業梶E開発部長/開発第1システム課長 唐津 一/藤川 忠重 6 No.1966-11-7
事務機械導入マニュアル 各種事務機械によるテレックスの利用例 編集部   12 No.1966-11-8
電気通信入門講座・宅内編
第5編 付属設備
電電公社・技術局・自営機器担当調査員 大和 信夫 6.5 No.1966-11-9
電子計算機の手引〈7〉
第8章 アプリケーションの種類
システム・スタディ・グループ   7 No.1966-11-10


1966.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 情報の技術とその役割 早稲田大学・常任理事 高木 純一 1 No.1966-12-1
通信における集積回路の利用 電電公社・電気通信研究所電子部品研究部長 三輪 高明 5 No.1966-12-2
新聞紙面電送装置 日本電気梶Eファックス部長/日本電気梶Eファックス技術課長 山本 明道/多賀 敏郎 4 No.1966-12-3
電子交換方式 第2章 空間分割形通話スイッチ回路 東京大学工学部教授/助教授 尾佐竹 徇/秋山 稔 6.5 No.1966-12-4
電電公社の技術調査・研究・実用化計画<3> 
電力
電電公社・技術局調査役 酒井 和男 4.5 No.1966-12-5
イギリスのデータ伝送 電電公社・技術局調査員 川端 久喜 4.5 No.1966-12-6
プログラミング入門 
第1章 電子計算機とプログラム
電電公社・中央統計所第1設計課長/中央統計所主任プログラマ 渋谷 茂一/藤原 滋 6 No.1966-12-7
ORとコンピューターの活用法・3
工程管理とコンピューター
松下通信工業梶E開発部長/計算室主任 唐津 一/竪川 豪 7 No.1966-12-8
電気通信入門講座・宅内編 第6編 宅内用保安装置 第7編 構内交換機 電電公社・技術局自営機器担当調査員 大和 信夫 6 No.1966-12-9
電子計算機の手引<8>
第9章 科学計算システム
システム・スタディ・グループ   6 No.1966-12-10


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved