ビジコミ図書館

1975年目次※頁数は多少の過不足がある場合がございます

1975.1 1975.2 1975.3 1975.4 1975.5 1975.6 1975.7 1975.8 1975.9 1975.10 1975.11 1975.12

●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html

リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



1975.1
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
昭和50年代情報化の方向
財団法人関西情報センター・理事長 北川 一栄 2 No.1975-1-1
特集:新しいシステムとその技術
<システム技術編>
システム論 東京大学工学部教授 尾佐竹 徇 3.5 No.1975-1-2
システム・ハイアラーキ 日本ユニバック梶E大型ソフトウェア第2部部長/第2部リーダ 安藤 博/平戸 利伸 5.5 No.1975-1-3
コンピュータのソフトウェアとシステム 特別法人情報処理振興事業協会・開発振興部長 上條 史彦 7.5 No.1975-1-4
都市新交通システム 日本電気梶E技術計算センター長 関口 茂 6 No.1975-1-5
新しいバンキング・システム 富士通梶Eシステム部第1兼第4システム部長 加藤 栄護 5 No.1975-1-6
新医療情報システム 東京芝浦電気梶E医用機器事業部医用機器技術部長 山口 清士 4 No.1975-1-7
<コンポーネント技術編>
コンピュータのハードウェアとファームウェア 電電公社・横須賀電気通信研究所研究専門調査役/データ処理研究部研究主任 橋本 昭洋/稲森 紘一 6.5 No.1975-1-8
ミニコンとマイクロ・コンピュータ 鞄立製作所・旭工場設計部主任技師 尾 博之 7 No.1975-1-9
伝送・交換技術 電電公社・技術局次長 前田 光治 8.5 No.1975-1-10
周辺端末機器 沖電気工業梶Eデータ処理事業部総合技術部長 渡辺 昭則 15 No.1975-1-11
 
技術開発−私の夢と想い出
技術開発のお国ぶり
三菱電機梶E中央研究所技師長 森 英夫 2 No.1975-1-12
情報システムを支える原理
インテリジェント・ターミナル
日本電気梶E端末装置本部第一技術部部長代理 太田 茂雄 2 No.1975-1-13
インテリジェント・ターミナルの限界と問題点 日本電気梶E端末装置本部第一技術部部長代理 田沼 憲雄 2 No.1975-1-14


1975.2
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 通信網の改革 電電公社・施設局局長 山本 孝 2 No.1975-2-1
特集:コンピュータ・リンクの具体的手法
コンピュータ・リンクの現状と将来 京都大学工学部情報工学教室 大野 豊/田畑 孝一 8 No.1975-2-2
コンピュータ間通信のソフトウェア 財団法人日本情報処理開発センター・開発課長 山本 欣子 10 No.1975-2-3
コンピュータリンクの手順とその具体例
東大超大型コンピュータ・システムにおけるデータ通信リンク 東京大学大型計算機センタ・助教授 石田 晴久 6 No.1975-2-4
旅行業者と運輸・航空機関とのコンピュータ・リンク 近畿日本ツーリスト梶Eコンピュータ部部長 野垣内 章 6 No.1975-2-5
造船業におけるハイアラーキ・ネットワーク・システム(MACS) 三井造船梶Eシステム本部システム管理部 岡本 嘉之 6.5 No.1975-2-6
 
これからのコミュニケーション・システム(最終回) 電電公社・近畿電気通信局技術調査部画像データ担当調査役 押田 榮一 6.5 No.1975-2-7

コンピュータ要員の育成技法・7
育成実施のシステム化技法(1)

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 No.1975-2-8
実例:公衆回線を利用したキー・ツー・テープ伝送システム 明星電気梶Eデータ管理室 関野 和夫 4 No.1975-2-9
技術開発−私の夢と想い出
人間系を含む自動制御機器・システムの開発
立石電機梶E情報事業本部商品研究所所長 水田 幸男 2 No.1975-2-10
情報システムを支える原理
マイクロ・プロセサのしくみ
鞄立製作所・神奈川工場企画部第3グループ 渡辺 裕 2 No.1975-2-11
マイクロ・プロセサの限界と問題点 鞄立製作所・神奈川工場企画部第3グループ 渡辺 裕 3 No.1975-2-12


1975.3
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 適者生存の法則 立石電機梶E代表取締役社長 立石 一真 2 No.1975-3-1
審査側からみた最近の通信回線利用動向 電電公社・佐賀電気通信部部長
(前・電電公社・施設局審査課課長)
近藤 光洋 7 No.1975-3-2
特集:コンピュータ・リンクの具体例
実例:1 電子技術総合研究所:EPICSシステム 電子技術総合研究所・電子計算機部/東京芝浦電機梶E電算機ハードウェア開発部/東京芝浦電機梶E大型電算機システム部 川合 英俊/山根 泰宇/大井川 正昌 6 No.1975-3-3
実例:2 松下電工:ARROWシステム 松下電工梶E計算センター 田中 賢/浜田 正博 7 No.1975-3-4
実例:3 旭化成:ACTシステム 旭化成工業梶Eシステム・物流本部システム管理部東京コンピュータ室長兼技術担当総括/システム管理部技術担当主任 名和 小太郎/中村 充男 7.5 No.1975-3-5
 

コンピュータ要員の育成技法・8
育成実施のシステム化技法(2)

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 12 No.1975-3-6
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(7)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,山口 健二郎 10 No.1975-3-7
技術開発−私の夢と想い出
技術開発の初登頂を夢みて
科学技術と経済の会・常務理事・工学博士 只野 文哉 2 No.1975-3-8
情報システムを支える原理
ストラクチャード・プログラミングのしくみ
日本IBM 疋田 英幸 4 No.1975-3-9
ストラクチャード・プログラミングの限界と問題点 日本IBM 疋田 英幸 2 No.1975-3-10


1975.4
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 KDDにおける研究開発 国際電信電話梶E研究所所長 笹本 昇 2 No.1975-4-1
特集:オンライン・テストの手法とその実際例
オンライン開発におけるテストの手法 日本IBM梶Eシステム開発部SMSサポート・マネジャー 疋田 英幸 28.5 No.1975-4-2
オンライン・テストの実際例
@新日鉄:AOLシステムにおけるテストの実状と問題点 新日本製鉄梶E君津製作所システム開発室 高梨 和夫,藤井 哲 8 No.1975-4-3
A第一勧銀:ロードシェア・システムでのオンラインテスト 第一勧業銀行・システム企画部主事 片山 昇 5 No.1975-4-4
Bデータ通信システムでの諸テストの一例 電電公社・保全局伝送無線課課長 野口 昭雅 4 No.1975-4-5
 
POS端末導入マニュアル 財団法人流通システム開発センター・研究開発部 麻田 孝治 7.5 No.1975-4-6
これからのファクシミリ利用法 潟潟Rー・電送機器事業部販売促進課係長 川内 清隆 6 No.1975-4-7
技術開発−私の夢と想い出
アイデアを育てる環境
富士通梶E電子工業部電子事業本部長 山本 卓真 2 No.1975-4-8


1975.5
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 情報科学研究の道 東北大学電気通信研究所所長 本多 波雄 2 No.1975-5-1
データ・ベースの展望 鞄立製作所・ソフトウェア工場主任技師 酒井 博敬 7 No.1975-5-2
情報処理ネットワークの動向とその背景 日本電気梶E情報処理市場・製品計画本部端末システム部計画課長/端末システム部技術主任 中村 久一郎/赤井 貞夫 8 No.1975-5-3
ポータブル端末導入マニュアル 日本電子機械工業会・電子計算機技術委員会端末技術小委員会主査 吉田 武明 8 No.1975-5-4
実例:インテリジェント・ターミナルを中心としたネットワーク体系-NINA- 兼松ニクスドルフコンピュータ梶E営業推進部システム技術グループSEスペシャリスト 大城 昭男 6 No.1975-5-5

コンピュータ要員の育成技法・9
育成実施のシステム化技法(3)

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 11 No.1975-5-6
シリーズ:データ伝送・1
多様化するデータ伝送方式
日本電気梶E伝送通信事業部データ通信開発部長 松島 孝夫 6.5 No.1975-5-7
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(8)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,坂田 東彦 10 No.1975-5-8
技術開発−私の夢と想い出
インパルス伝送の研究
電電公社・研究開発本部副本部長 廣田 憲一郎 2 No.1975-5-9
ホット・ライン アメリカ便り
マイクロ・プロセサを自動車へ
世界銀行 横井 満 1 No.1975-5-10
情報システムを支える原理
アソシエイティブ・メモリの働き
富士通梶E回路技術部第2記憶装置課 鶴田 光男 2 No.1975-5-11
アソシエイティブ・メモリの限界と問題点 富士通梶E回路技術部第2記憶装置課 鶴田 光男 2 No.1975-5-12


1975.6
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
コンピュータ化経営者覚書き
住友金属工業梶E常務取締役 別府 敏 2 No.1975-6-1
特集:データ・エントリー導入マニュアル
1:キー・ツー・フロッピー・ディスク 鞄立製作所・小田原工場入出力機設計課長 小菅 富士夫 6 No.1975-6-2
2:キー・ツー・ディスク 伊藤忠データ・システム梶EINFOTEX営業部第2課課長代理 藤原 武 7.5 No.1975-6-3
3:キー・ツー・カセット 東洋オフィスメーション梶Eフォーフェイズ・グループ営業課課長代理 宮崎 喜一郎 7.5 No.1975-6-4
4:キー・ツー・テープ 日本電気ハネウェル・インフォメーション・システムズ梶E第1営業部販売課長/第1営業部販売課主任 向田 時昭/原 邦夫 6 No.1975-6-5
5:データ・エントリーの展望 編集部   3.5 No.1975-6-6
 
シリーズ:データ伝送・2
汎用モデムの現状
日本電気梶E伝送通信事業部データ通信開発部長 松島 孝夫   No.1975-6-7

コンピュータ要員の育成技法・10
教育訓練計画の確立技法

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 10 No.1975-6-8
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(9)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,西城 秀雄 10 No.1975-6-9
技術開発−私の夢と想い出
ファクシミリ電送方式の開発と普及
松下電送機器梶E代表取締役専務 杉山 友勝 2 No.1975-6-10
ホット・ライン アメリカ便り
電話の申込み
世界銀行 横井 満 1 No.1975-6-11
情報システムを支える原理
テレメータのしくみ
日本電気梶E産業オートメーション事業部・計測制御システム部技術課長 石川 正 2 No.1975-6-12
テレメータの限界と問題点 日本電気梶E産業オートメーション事業部・計測制御システム部技術課長 石川 正 2 No.1975-6-13


1975.7
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 「物流」と「情報流」 株b川製紙所・専務取締役 石原 芳文 2 No.1975-7-1
デジタル・データ交換網の概要 電電公社・技術局データ交換網担当調査役 千葉 正人 7 No.1975-7-2
特集:ビジネス通信の決め手−画像電送システム
1:画像電送システムの展望 電電公社・技術局画像通信部門担当調査役 小林 登 10 No.1975-7-3
2:電話網利用のファクシミリ
OKIFAX600 沖電気工業梶E電子通信事業部伝送総合技術部ファクシミリ技術部部長 本間 直樹 2 No.1975-7-4
ACTAM3000 鞄c村電機製作所・情報機器事業部営業部 越塚 勲 2 No.1975-7-5
コピックス 東京芝浦電気梶E電子機器営業部ファクシミリ担当 安部 泰宏 2 No.1975-7-6
DEX180,181 日本デックス梶E販売3課 川島 慧三 2 No.1975-7-7
NEFAX-1000 日本電気梶Eファックス事業部営業部 石橋 隆 2 No.1975-7-8
電話ファクス 電電公社・技術局ファクシミリ担当専門調査役 折井 正好 2 No.1975-7-9
パナファクス1000,2000 松下電送機器梶E企画部部長 小島 正 2 No.1975-7-10
3:高速化ファクシミリ
広帯域回線利用の高速ファックス 日本電気梶Eファックス事業部営業部主任 本田 善男 2 No.1975-7-11
リファクス600S 潟潟Rー・電送機器事業部販売促進課係長 川内 清隆 2 No.1975-7-12
4:その他の画像電送システム
ファクシミリ応答装置 武蔵野電気通信研究所・表示機器研究室長 山岸 金吾 4 No.1975-7-13
テレメール 日本電気梶Eファックス事業部営業部営業課長 伊丹 健一 2 No.1975-7-14
SGT-4200グラフタイパ 谷村梶E新興製作所第1技術部 緒方 信康 2 No.1975-7-15
リモート・プロッタ リコー電子工業梶E技術3課課長 前島 幸康 2 No.1975-7-16
5:画像電送システムと媒体
新聞ファクシミリ用感光材料 小西六写真工業梶E感材技術研究所 馬場 重司 2 No.1975-7-17
感熱記録紙 十條製紙梶E研究開発本部開発部 袖山 宏 2 No.1975-7-18
放電.静電記録紙 株b川製紙所・加工紙技術部課長 岡島 嘉太郎 2 No.1975-7-19
6:ファクシミリ・ユーザの実際例
不動産流通業務におけるファクシミリ・システム 東急不動産梶E営業部流通開発課 日下部 次郎 3 No.1975-7-20
総合科学工業でのファクシミリ・システム 徳山曹達梶E総務課総務係長 長広 克己 2.5 No.1975-7-21
ファクシミリ蓄積交換システム ブリヂストンタイヤ梶E総務部副部長 丸木 義勝 3 No.1975-7-22
 
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(10)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,西城 秀雄 12.5 No.1975-7-23
ホット・ライン アメリカ便り
アメリカのTVドラマ
世界銀行 二神 重成 1 No.1975-7-24


1975.8
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 多目的問題へのシステムズ・アプローチ 京都大学工学部数理工学教室教授 椹木 義一 2 No.1975-8-1
FSの影響とその展望 北海道工業大学教授 林 一郎 5.5 No.1975-8-2
ソフトウェア信頼性の国際会議に出席して 日本電気梶E情報処理公共システム営業本部システム部 宮本 勲 9 No.1975-8-3
特集:システムの障害対策とその具体例
障害対策の基本的な考え方 電電公社・保全局電信データ通信課長 東 千昭 5 No.1975-8-4
ハードウェア・ソフトウェア上の対策 国鉄・技術研究所システム研究室主任研究員 関 栄四郎 7 No.1975-8-5
ユーザ各社における障害対策とリカバリ
旭化成:ACTシステム 旭化成工業梶Eシステム管理部東京コンピュータ室長 名和 小太郎 4 No.1975-8-6
警察:交通管制システム 警察庁交通局交通課調査官 岡本 博之 5 No.1975-8-7
国鉄:マルス・コムトラック 日本国有鉄道・電気局コムトラック担当調査役 稲田 伸一 5.5 No.1975-8-8
新日鉄:君津製鉄所AOLシステム 新日本製鉄梶E君津製鉄所・システム開発室 川派 彬 5 No.1975-8-9
電通:TSSシステム 鞄d通・TSS局長 柳井 朗人 5 No.1975-8-10
電電公社:全銀システム 電電公社・技術局データ処理担当調査役 信国 弘毅 4 No.1975-8-11
日本テレビ:無人運転システム−NOMACS 日本テレビ放送網梶E経営企画室システム計画部 徳田 寛 5 No.1975-8-12
富士銀行:バンキング・システム 兜x士銀行・業務管理部システム開発室 野呂 誠 3 No.1975-8-13
 
シリーズ:データ伝送・3
PCMによるデータ伝送方式
日本電気梶Eファックス事業部長代理
(前・伝送通信事業部データ通信開発部長)
松島 孝夫 7 No.1975-8-14

コンピュータ要員の育成技法・11
教育訓練計画の確立技法(2)

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 13 No.1975-8-15
ホット・ライン アメリカ便り
国際入札
世界銀行 横井 満 1 No.1975-8-16


1975.9
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
情報化社会の形成と学会の5課題
情報処理学会会長・富士通梶E国際情報社会科学研究所長 北川 敏男 2 No.1975-9-1
磁気カードの標準化と問題点 ISO/TC95/SC17国内委員会主査・大阪大学基礎工学部教授 木澤 誠 3 No.1975-9-2
48KB回線によるDB/DCの実際 本田技研工業梶E情報処理室主任 浜本 建夫 7 No.1975-9-3
ソフトウェア流通問題の一考察 潟Wェー・エム・エー・システムズ・システム技術第2部部長代理/轄\造計画研究所・プログラム開発部応用ソフトウェア課長/日本ビジネスオートメーション梶E企画担当部長 辻 淳二/鈴木 弘/福田 利博 7 No.1975-9-4
ソフトウェア開発・購入のコスト比較 昭和電工梶Eシステム管理部計数室課長補佐 西方 善明 4 No.1975-9-5
経営情報管理システムにおける
マイクロ写真システム導入マニュアル
社団法人日本マイクロ写真協会・理事 内山 隆夫 7 No.1975-9-6

コンピュータ要員の育成技法・12
教育訓練計画の確立技法(3)

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 10 No.1975-9-7
シリーズ:データ伝送・4
PCMによるデータ伝送方式
日本電気梶Eファックス事業部長代理 松島 孝夫 5.5 No.1975-9-8
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(11)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,棚橋 桂太郎 10 No.1975-9-9
技術開発−私の夢と想い出
フェライトにかける夢
東京電気化学工業梶E常務取締役・開発研究室長 平賀 真太郎 2 No.1975-9-10
情報システムを支える原理
モータ制御プリンタ
電電公社・技術局データ宅内装置担当調査役 茂出木 孝男 2 No.1975-9-11
モータ制御プリンタの限界と問題点 電電公社・技術局データ宅内装置担当調査役 茂出木 孝男 2 No.1975-9-12
ホット・ライン アメリカ便り
デジタル・ネットワーク
世界銀行 横井 満 1 No.1975-9-13


1975.10
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点 情報処理とソフトウェア 富士通梶E取締役
富士通ファコム梶E社長
中原 啓一 2 No.1975-10-1
特集:コンピュータ室運用の効率的管理と対策
@効率的運用管理の現状と将来 日本電装梶Eコンピュータ部長 池上 浩 5 No.1975-10-2
A実例:効率的運用管理のための対策
バッチ処理における処理能力向上と省力化の例 京都大学大型計算機センタ 星野 聡 3.5 No.1975-10-3
異業種・複数のリアルタイム・システム並行運用での例 近畿日本鉄道梶E電子計算機室部長 甲佐 史郎 4.5 No.1975-10-4
コンピュータ・リソース管理の例 日産自動車梶E電子計算部第3電算課長 岡村 昌拓 4 No.1975-10-5
OSの機能改善・ユーティリティの開発例 電電公社・経営調査室事務近代化企画室調査役/企画室第2設備係長 大野 豊靖/安田 章 4 No.1975-10-6
異機種間RJE方式での例 三井造船梶Eシステム本部データ・センタTCC長 北川 貢 4 No.1975-10-7
B効率的運用のためのOSの使い方
B6700におけるジョブ制御・ファイル管理 高千穂バロース梶E中央支店・大型機システム・サポート・グループ主任 土屋 昭人 2 No.1975-10-8
ACOS-6の機能と使い方 東京芝浦電気梶E大形電算機システム部・オペレーティング・システム担当課長 藤正 顕 2 No.1975-10-9
OS/VS2(MVS)の特徴 日本IBM梶E東京コンピューティング・サービス・センター 小野 茂一 2 No.1975-10-10
モジュラ構造のOS体系 日本エヌ・シー・アール梶EEDPプロダクト課長 八十川 武己 2 No.1975-10-11
ACOSシリーズOSの機能と活用 日本電気梶E情報処理市場製品計画本部長 水野 幸男 2 No.1975-10-12
QUOTAシステムを中心として 日本ユニバック梶Eシステム本部システム推進室 中村 脩 2 No.1975-10-13
NDOSの機能と使い方 鞄立製作所ソフトウェア工場・システムプログラム部 高橋 重捷,山田 正寛 2 No.1975-10-14
OSU/VSの主な機能と運用 富士通梶E第2システム部第2システム課 林 競 2 No.1975-10-15
UTS/VSの性能管理 三菱電機梶E計算機製作所ソフトウェア製造部 鈴木 昌則 2 No.1975-10-16
 

コンピュータ要員の育成技法・最終回
教育訓練計画の確立技法(4)

日本IBM梶E教育センター 江村 潤朗 11.5 No.1975-10-17
オンラインシステムの計画的進化
放送センタへの移行とNHK・TOPICSの転換(完)
日本放送協会・経営情報室 大島 昭,棚橋 桂太郎 9.5 No.1975-10-18
ホット・ライン アメリカ便り
衛星通信とデータ伝送
コムサット研究所 村谷 拓郎 1 No.1975-10-19


1975.11
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
国の文化と支払い型式の変遷
鞄本経営・データセンター社長 額田 巌 2 No.1975-11-1
特集:集中型か分散型か(ミニコンを活かしたオンライン・システム)
ユーザ・オリエントなコンピュータ・ネットワーク 轄\造計画研究所・所長 服部 正 6 No.1975-11-2
伝送速度と伝送コスト−伝送方式の選択について 住友電気工業梶Eシステム部長 大西 順一郎 6 No.1975-11-3
端末のインテリジェンスとその限界 電電公社・技術局データ宅内部門担当調査員 松井 嘉正 4.5 No.1975-11-4
ミニコンの現状と今後の動向 轄\造計画研究所・取締役システム事業部長 加藤 進 6 No.1975-11-5
オンライン・システムにおけるミニコンの役割 電子技術総合研究所・田無計算機室長 矢田 光治 6 No.1975-11-6
実例:ミニコンによるオンラインシステム
@チャネル間結合を用いたオンライン・システム 日本原子力研究所・計算センター 石黒 美佐子 4 No.1975-11-7
Aパターン情報処理へのミニコン・システムの応用 三菱電機梶E中央研究所パターン情報グループ 伊藤 貴康,柴山 純一 4 No.1975-11-8
B卸売業における総合オンライン・システム 活垣商店・取締役社長 稲垣 善夫 4 No.1975-11-9
 
シリーズ:データ伝送・5
データ伝送におけるIC化技術
日本電気梶Eファックス事業部長代理 松島 孝夫 3.5 No.1975-11-10
情報システムを支える原理
クロス・ソフトウェア
慶応義塾大学工学部 上林 憲行,徳田 英幸 2 No.1975-11-11
クロス・ソフトウェアの限界と問題点 慶応義塾大学工学部 上林 憲行,徳田 英幸 2 No.1975-11-12
技術開発−私の夢と想い出
人間優位のコンピュータ社会の創造
沖電気工業梶E技術管理部長 中川 一郎 2 No.1975-11-13
ホット・ライン アメリカ便り
TSS
世界銀行 横井 満 1 No.1975-11-14


1975.12
タイトル 会社名・役職名 著者名 頁数 リクエストNo.
今日の焦点
今年の情報産業を振り返って
社団法人・日本電子工業振興協会理事・常任顧問 斎藤 有 2 No.1975-12-1
特集:通信回線の効率的利用とその設計
最近の通信回線の利用動向 電電公社・施設局審査課長 石野 文雄 7 No.1975-12-2
通信回線の実際とチェック・ポイント
@公衆通信回線と特定通信回線利用の例 大協石油梶E計数管理室 物江 秀典 4.5 No.1975-12-3
A特定通信回線利用の例 三菱電機梶E情報処理部次長/情報処理部主任 吉江 高明/東 総一 4 No.1975-12-4
B各種通信回線利用の例 日本航空梶E情報システム部次長兼通信企画課長 篠崎 正俊 4 No.1975-12-5
回線設計における電電公社への要望 近畿日本ツーリスト梶Eコンピュータ部長 野垣内 章 3 No.1975-12-6
効率的な回線設計の手法 編集部   8 No.1975-12-7
ネットワークの効率的設計のための新技術
連続・離散混合形ネットワーク性能評価システム−HYNET 沖電気工業梶Eソフトウェア事業部 椎野 努 2 No.1975-12-8
ネットワーク制御プログラム−NDL 高千穂バロース梶Eシステム推進部システム・プログラム2課課長代理 岡井 功雄 2 No.1975-12-9
GCD社製TDMおよびモデム 千代田情報機器梶E営業第5部主任 新美 収 2 No.1975-12-10
HDLCによる効率的設計 東京芝浦電気梶E電算機システム技術部長 岡本 行二 2 No.1975-12-11
モデム,2重通信装置,搬送端局装置 東洋通信機梶E伝送事業部技術部 小湊 寛 2 No.1975-12-12
SNAによる効率化 日本IBM梶Eデータ通信センタ 植野 弘宣 2 No.1975-12-13
ACOSシリーズ77でネットワーク機器・ソフトウェア 日本電気梶E情報処理市場製品計画本部 水野 幸男,田代 彰 2 No.1975-12-14
HITAC T-580/20等による効率化 鞄立製作所・コンピュータ事業部第1技術部課長 勝田 泰輔 2 No.1975-12-15
ネットワーク設計プログラムFANDAS 富士通梶E開発事業部方式部アーキテクチャ課主任 宮崎 順介 2 No.1975-12-16
UTS/VSのリモート処理による効率化 三菱電機梶E計算機製作所ソフトウェア製造部 飯田 登 2 No.1975-12-17
ICC社製モデム,TIMEPLEX社製TDM TIMEPLEX社・アプリケーション・エンジニアリング・マネジャー/ICC日本支社テクニカル・スペシャリスト/蒲搆o・コンピュータ部デジタル・システムズ・グループ係長 MO Noradoukian/高瀬 久雄/宮崎 孟 2 No.1975-12-18
 
シリーズ:データ伝送・6
デジタル処理による伝送方式
日本電気梶Eファックス事業部長代理 松島 孝夫 8 No.1975-12-19
ホット・ライン アメリカ便り
Look it up yourself
世界銀行 横井 満 1 No.1975-12-20


●こちらのフォームよりお申し込みください。
http://www.bcm.co.jp/magazine/subscription/bcbook.html



リクエストに関するお問い合わせ先
潟rジネスコミュニケーション社
Tel:03-3507-0560/Fax:03-3507-0744(担当:橋本
E-mail:bcm@bcm.co.jp
※フォームが使用できない場合は、こちらにリクエストNo.、お名前、会社名、
  所属・役職、ご住所、お電話番号をお書きください。



図書館のTOPへ>> 

 

 


Copyright:(C) 2002 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved