NTTグループのソリューションガイド

ICTソリューション総合誌 月刊ビジネスコミュニケーション

ビジネスコミュニケーション
第123回 システミグラムとドメインクラス図国立大学法人 名古屋大学 情報連携統括本部 情報戦略室 教授 山本修一郎

国立大学法人 名古屋大学 情報連携統括本部 情報戦略室 教授
(前NTTデータ フェロー システム科学研究所長)山本 修一郎

今回は、システム分析の図式手法について、問題状況理解の観点から、システミグラム図(Systemigram)とドメインクラス図を比較する。具体的には、構成要素と関係、適用対象などを比較する。また、これらの図式の相互変換方法や複合的な利用方法について、例題に基づいて考えてみよう。

システミグラムとは

システミグラムではソフトシステム方法論のシステムモデル図に基づいて、システムと問題の構造を分かりやすく表現することができる。最近では、複雑なシステムを分析するために、システミグラムが利用されている。

これに対して、従来からオブジェクト指向手法でもソフトウェアオブジェクトを記述するクラス図を用いて、問題領域の構造を表現するためのドメインクラス図があった。しかし、両者の関係について、これまで明確に評価した報告がなかったため、ドメインクラス図でシステミグラムと同様の表現ができるのではないかという疑問があった。このため本稿では、具体的な事例に基づいて、両者の表現能力を比較する。

システムモデル図

システミグラムの起源は、Checklandによるソフトシステム方法論(SSM)[2]で用いられたシステムモデル図にある。複雑な人間活動を分析するために考案された方法論がSSMである。人間活動システムに含まれる個々の活動は「動詞」で表現できるから、人間活動システムを定義するためには、動詞間の「結合性」も表現できる必要がある。このような活動間の関係をSSMでは概念モデルと呼ぶ。概念モデルの構成要素は、活動、活動間の論理的な依存関係、外部入出力と制御活動への出力からなる。SSMの概念モデルを記述するために用いられる図式がシステムモデル図である。

システミグラムの構成

Boadmanは、システムモデル図が自然言語表現と対応しやすいことに着目して、より明確に自然言語による文章と対応する図式として、システミグラムを提案した[1][3]。後述するが、システミグラムでは名詞句をノードとし、名詞句間の関係を示す動詞句によりノード間の関係を定義する。

システミグラムでは、以下の3つの技法がこれまでに開発されてきた[1][3]

    

(1)文章構造に注目することによりシステミグラムを作成する

    

(2)システムグラムを用いて、エンタープライズアーキテクチャやビジネスプロセスアーキテクチャなどの目的に対するアーキテクチャ設計法を開発する

    

(3)アーキテクチャに基づいてソリューション実装上の考慮点を具体化するシステミグラム技法を開発する

システミグラムは現在では、エンタープライズアーキテクチャやSoS(System Of Systems)の複雑性を分析するために用いられるようになっている[4][5]。また、システミグラムを作成するツールも提供されている[6]

ドメインクラス図

Scottらによれば、ドメインの実際の抽象物を適切に表すクラスを識別するために作成される問題空間にある、最も重要な名詞の用語集がドメインクラス図である[8]

またドメインクラス図では、汎化は記述するけれども、操作、属性、多重度、複合集約を記述しないことを推奨している。

また、文献[8]のドメインクラス図では、関係名を記述していない。

比較

文献[8]で紹介されている「インターネットブックストア」を具体的な比較対象事例とする。「インターネットブックストア」の要求リストは、12文からなり、17個の動詞と42個の名詞が含まれている。

◆システミグラムによる記述

「インターネットブックストア」の要求リストに基づいて記述したシステミグラムを図1に示す。

図1 インターネットブックストアのシステミグラム

図1 インターネットブックストアのシステミグラム(クリックで拡大)

表1に示すように、このシステミグラムには、名詞が30個、動詞が10個含まれている。

表1 システミグラムの名詞と動詞(クリックで拡大)

表1 システミグラムの名詞と動詞

なお要求リストでは、「で」や「による」となっていたのを「使用する」としたことを注意しておく。動詞や名詞の個数が要求リストから減少しているのは、同じ表現が異なる文で用いられていたためである。また、わかりやすくするため複合名詞も名詞として扱っている。

◆ドメインクラス図による記述

文献[8]にあるインターネットブックストアに対するドメインクラス図の名詞と動詞は表2のように、それぞれ10個と0個となっている。ドメインクラス図には、クラス間の関係が記述されているが、関係名は記述されていない。この理由は、後で作成される設計レベルのクラス図にドメインクラス図との一貫性が損なわれる可能性があるためと思われる。

表2 ドメインクラス図の名詞と動詞(クリックで拡大)

表2 ドメインクラス図の名詞と動詞


続きは本誌でご覧頂けます。→本誌を購入する
ご購入のお申込みは電話(03-3507-0560)でも承っております。

第59回以前は要求工学目次をご覧下さい。


会社概要 NTT ソリューション 広告募集 ページ先頭へ
Copyright:(C) 2000-2017 BUSINESS COMMUNICATION All Rights Reserved. ※本サイトの掲載記事、コンテンツ等の無断転載を禁じます。